このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
グランドデザイン
学校だより
学校紹介
学校日誌
年間行事予定
PTA文化部
小中連携
牧中の給食
コミュニティ・スクールの部屋
フロンティアステージ
「集中・活力」
(5/29~7/21)
メニュー
お知らせ
グランドデザイン
学校だより
学校紹介
学校紹介
校訓
学校沿革
校歌
学校日誌
年間行事予定
PTA文化部
牧中の給食
コミュニティ・スクールの部屋
ログインID
パスワード
パスワード再発行
あなたは
人目です。
オンラインユーザー
8人
ログインユーザー
0人
お問い合せ
牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
→
牧之原中地図
QRコード
ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。
以下のQRコードからどうぞ。
PDF
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
日誌
新規日誌31
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/06/30
第1回牧之原小6年生一日体験学習
| by:
牧之原中教頭
6月29日(火)。牧之原小学校6年生が一日中牧之原中学校で過ごす「6年生一日体験学習」が行われました。この取組は、昨年度から行われているものです。
牧小6年生が丸一日牧中で過ごすことによって、中学校の生活がどのようなものか実感として感じてもらう事が目的です。
また、中学生にとっても来年入学してくる6年生を意識することで、今の自分たちの姿を振り返る貴重な機会になります。
教職員にとっても、9年間の育ちを見通す小中一貫教育に繋がる意識作りができる良い機会となるはずです。
朝、元気に中学校へ登校です。
「朝読書」は、中学校の図書館で。
1時間めは、中学校の杉本先生から、中学校の生活について教えてもらいました。
質問にも答えてくれました。
中学生の授業も参観しました。
2時間めは、中学校の塚本校長先生と算数の授業です。
頭をフル回転して、とても楽しい授業でした。
3時間めは、中学校の小田先生と体育で水泳の授業です。
平泳ぎの泳ぎ方を教えてもらいました。
みんな一気に上達しました。
4時間めは、いつも教えていただいている中学校の杉山先生と音楽の授業です。
給食は、中学校のランチルームで食べました。
いつもより、もっとおいしかったです。
5時間目は、中学校の増田先生と、理科の授業です。
ドキドキの実験をたくさんしました。とっても楽しかったです。
部活動見学もしました。
「一日体験学習」を終え、6年生は全員元気に笑顔で下校しました。
6年生にとって、どんな1日だったでしょうか?
次の体験入学は12月7日(火)です。当日午後には、新入生説明会を計画しているので、保護者の方にも来ていただく予定です。
安心して牧之原中学校に入学していただけるよう、今後も牧之原小中学校で連携を進めていきたいと思います。
11:42 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2021/01/19
第2回牧小6年生 丸々一日体験学習
| by:
牧之原中教頭
12月8日(火)、牧之原小学校6年生が一日中牧之原中学校で過ごす「6年生丸々1日体験学習」の第2回目が行われました。本年度取り組んでいる「小中連携」の一環として、小学校6年生が丸1日中学校で過ごすことによって、中学校の生活がどのようなものか実感として感じてもらうとともに、2回目は中学校に進学することへの自覚をより促す事が目的です。1回目、緊張していた6年生も中学校の生活にだいぶ慣れたようでした。
1,2年生の総合の発表を見ました。
給食は、ランチルームで食べました。
午後には、6年生の保護者も参加して「学校説明会」も行われました。6年生も、保護者の皆さんも中学校進学に向けて、夢や期待をもっていただけたのではないでしょうか。
11:00 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2020/10/30
かがやき郵便
| by:
牧之原中教頭
「かがやき郵便」のPRに牧之原小学校「かがやき学級」の皆さんが来てくれました。
10月26日(月)から11月6日(金)まで、中学生から小学生へ、小学生から中学生へ、先生方も加わって「かがやき郵便」が行き交います。集配、ハガキや切手の作成もかがやき学級の皆さんが行ってくれます。集配はもちろん「グリーンロード」を通ってです。
11:26 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2020/10/30
かがやき農園野菜販売
| by:
牧之原中教頭
牧之原小学校、中学校では、小中一貫教育の研究、実践を行っています。
先日は、牧之原小学校かがやき学級の皆さんが、自分たちで作った野菜を販売に来てくれました。
次回は、白菜や大根なども販売してくれるようです。
11:19 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2020/10/08
牧小6年生牧中丸々一日体験①
| by:
牧之原中教頭
9月29日(火)。小学校6年生が一日中牧之原中学校で過ごす「6年生丸々一日体験入学」が行われました。この取組は、本当は6月に実施する計画でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、実施が見合わされていました。これは、小学校6年生が丸一日中学校で過ごすことによって、中学校の生活がどのようなものか実感として感じてもらう事が目的です。この取組は、中学生にとっても来年入学してくる6年生を意識することで、今の自分たちの姿を振り返る貴重な機会になります。教職員にとっても、9年間の育ちを見通す小中一貫教育に繋がる意識作りができる良い機会となるはずです。その日の様子を紹介します。
「おはようございます。」今日は牧中へ登校です!
健康チェックカードを出して、さあ教室へ!
牧中での一日、楽しみだな!
牧中図書館で朝読書です!
1時間め 牧中の鈴木先生から中学校での生活についてお話を聞きました!みんな真剣!!
2時間め 中学生はどんな授業をしているかな?中学校探検!
3時間め 牧中の森先生と国語の授業!今度はものまね見せて!!
4時間め 牧中の大中先生と英語の授業!オールイングリッシュ!!
牧小4年生が6年生の様子を見に来てくれました!
牧中の給食配膳スタイル初体験!
ランチルームで給食を食べました!
5時間め いつもは小学校に来てくれる牧中の杉山先生と、今日は中学校の音楽室で音楽の授業!
牧之原小中学校初の「丸々一日体験入学」。6年生にとって、どんな一日だったでしょうか?次の丸々一日体験は12月8日(火)です。その日の午後には、新入生説明会を計画しているので、保護者の方にも来ていただく予定です。安心して牧之原中学校に入学していただけるよう、今後も牧之原小中学校で連携を進めていきたいと思います。
08:46 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2020/07/03
「五つの誓い文」を牧小にも伝えよう
| by:
牧之原中教頭
平成24年の牧中生徒会員が制定した「五つの誓い文」。
「みんなが気持ちよく生活できる学校を創りあげる」ために、
全校生徒で考えたものです。
小中連携を進める今年度、
この「五つの誓い文」を牧小にも伝えていこうと、
3年生と生徒会本部が、紹介に行きました。
【グリーンロードを通って牧小へ】
牧之原小学校・中学校一緒に
「みんなが気持ちよく生活できる学校を創りあげ」ていきます。
19:37 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2020/06/18
先輩の姿
| by:
1年主任
学校が始まり、だんだんと中学校生活になれてきた1年生の先輩姿を見に、牧小の6年生がきてくれました!
密を避けるために、普段の教室ではなくランチルームでの授業。久々のランチルームでの授業と、大勢のお客さんで少し緊張しているようにも見えました。
でもだんだんと発表中の笑顔も出てきて、楽しい中学校生活の様子を小学生たちにみせられたかな!
16:48 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
2020/06/17
恵みの森や緑の教室がきれいになりました。
| by:
牧之原中教頭
たくさん草が生えていて、
思い切り遊んだり活動したりしづらかった
牧之原小学校の恵みの森や緑の教室。
6月17日(水)に、牧之原中学校の小田先生と、
スクールサポートスタッフの石田さんが
きれいに草刈りをしてくださいました。
~きれいになった恵みの森~
~すっきりした緑の教室~
思い切り活動できるようになったので、
牧之原小学校の大勢の子どもたちが、
中学校の小田先生のところに
お礼に来てくれました。
小学生からのお礼に、小田先生もうれしそうです。
ここでも、牧之原小・中の連携が進んでいます。
17:22 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
2020/06/17
第1回小中合同研修会
| by:
牧之原中教頭
5月22日(金)、牧之原中学校体育館において、第1回小中合同研修会が行われました。
牧之原小、中の教職員が交流することを通して、お互いを知り、小中連携の推進を図ることがねらいです。
ソーシャルディスタンスを確保しながら、お互い自己紹介をしたり、担当ごとに、これから小・中で
連携していきたいことなどを話し合ったりしました。
熱心な話し合いで、時間のたつのもあっという間でした。まずは、「お互いを知る」というねらいは、十分達成されたと思います。
学校も再開しました。今後、小中連携もなお一層推進していきます。
16:20 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project