*** いい歯の日 献立 *** うどん 五目うどん
牛乳
カミカミかき揚げ
切干大根のはりはりあえ
みかん入り牛乳かん
11月8日は、118の語呂合わせで「いい歯」の日といわれています。歯は食べ物をしっかりかむためにとても大切です。歯を大切にするために、よくかんで食べ、食後は必ず歯を磨くようにしましょう。今日はいい歯の日にちなんで、かみごたえのある切干大根やごぼう、骨ごと食べることができて歯を強くするカルシウムがたっぷりのしらす、デザートには牛乳を使った牛乳かんなどを給食に取り入れました。一口30回を目安によくかんで食べて、歯や口の健康を守りましょう。
《静岡県の食べ物:牛乳、うどん(小麦)、しらす、大根、ねぎ》
<今日の給食>


今日の給食室は手作りの料理が2つあり、朝から大忙しでした。
みかん入り牛乳かんは、牛乳かんのほんのりとした甘さとみかんの甘酸っぱさが丁度良く仕上がっていました。かき揚げはサクッ、カリッと仕上がり、よくかんで食べるカミカミかき揚げになりました。
<キャロット通信より 生徒からのメッセージを紹介します>3A:よくかんで食べる献立で、かき揚げが出ているのに、うどんのつゆにつけてやわらかくして食べてしまいました。でも、とてもおいしかったです。