*** 日本味めぐり給食(近畿地方)***
うどん 肉うどんつゆ
牛乳
たこ焼き
ごぼうサラダ
みかん
今日は日本味めぐり給食です。給食を見て、どこの地域の給食かわかりますか?たこ焼きは、昭和10年に大阪府西成区にある「会津屋」というお店で生まれました。その当時のたこ焼きは、生地がしょうゆ味でソースをかけて食べるものではなかったそうです。ソースをかけるようになったのは、戦後になってからといわれています。会津屋は現在でも営業していて、昔ながらの生地に味付けしたたこ焼きを販売しているそうです。みかんは、和歌山県が日本一の生産量です。今日は近畿地方の郷土料理や特産物を取り入れた給食です。
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、うどん(小麦)、豚肉、油揚げ、小松菜、ねぎ、大根、みかん、かつお節、さば節》<キャロット通信より 生徒からのメッセージを紹介します>1A:給食で初めてたこ焼きが出たから、新鮮で楽しい。
2A:みかんがとても甘くてジューシーでおいしかったです。