麦ごはん 牛乳
豚肉の生姜焼き
ブロッコリーのおかかあえ
かぶのみそ汁
りんご〔青森県産:シナノスイート〕
みなさんは「地産地消」という言葉を知っていますか?地産地消は、「地元で作られたものを地元で食べる」という意味があります。地産地消の良いところは、新鮮な食べ物を安心して食べられるところです。また、近くでとれたものを食べると、運ぶためにかかるエネルギーが少なくすむため、環境にも優しいといわれています。地産地消について、みなさんにもっと知ってほしいため、『今日の静岡県の食べ物』をお知らせしていきます。地元で作られている食材を知り、おいしく食べてもらえたらうれしいです。
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、米、豚肉、油揚げ、ねぎ》
<給食室の様子>

今日のりんごは、青森県産のシナノスイートです。給食では2回目の登場です。甘味が強く、そして酸味が少なめなので、とても食べやすいりんごです。”おいしい”と感じる人が多い、人気のりんごです。今年のシナノスイートは、生育中に枝や葉の影響を受け、表面に少しキズがあるものが多いと果物屋さんが教えてくれました。味は問題がないので、キズの部分が入らないように注意しながら切りました。
<キャロット通信より 生徒からのメッセージを紹介します>2A:このごろ様々なりんごを食べて、同じりんごでも味や食感が違うとわかりました。いつもありがとうございます。
3A:りんごがすごくおいしかったです。ブロッコリーとおかかがとても合っていました。