あなたは1326854人目です。
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

お問い合せ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
      →牧之原中地図
 

QRコード

ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。以下のQRコードからどうぞ。
 


 
 

日誌

牧中の給食紹介 >> 記事詳細

2023/11/30

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養教諭
***日本味めぐり給食(中国・四国地方)***

麦ごはん      牛乳
かつおフライ
まんばのけんちゃん
いもたき
すだちゼリー



 今日は、日本全国の郷土料理を味わう日本味めぐり給食です。今月は、中国・四国地方の献立です。主菜のかつおは高知県で親しまれている魚で、かつおを食べる量は高知県が日本一です。お椀のおかずは愛媛県大洲市で生まれた鍋料理の「いもたき」です。まんばのけんちゃんは香川県の郷土料理で、まんばは高菜という野菜、けんちゃんは豆腐を使った料理の「けんちん」がなまったものです。今日は高菜が手に入らなかったので、小松菜で作りました。そしてデザートはすだちゼリーです。すだちは徳島県の特産品で、皮が緑色の酸っぱいフルーツです。中国・四国地方の味を味わいましょう。
《静岡県の食べ物:牛乳、米、かつお、小松菜、キャベツ、しらすぼし》


<給食室の様子>

給食では初登場の『まんばのけんちゃん』です。高菜の代わりに小松菜を使いました。豆腐、油揚げ、しらす干しが入っています。しらす干しは、炒め煮にすると小魚独特の臭みが出やすいため、最初にごま油でから炒りしておき、最後に野菜と一緒に合わせました。
 

<キャロット通信より   生徒からのメッセージを紹介します>
1A:すだちゼリーが少しすっぱくておいしかったです。中国、四国地方の食べ物をあまり知らなかったので、給食で食べれてよかったです。
2A:いもたきがとても好きな味付けでした。この味付けの方法を知りたいと思いました。

18:18 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)