あなたは1389911人目です。
オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

お問い合せ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
      →牧之原中地図
 

QRコード

ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。以下のQRコードからどうぞ。
 


 
 

日誌

牧中の給食紹介 >> 記事詳細

2024/02/01

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養教諭
 *** ワールドランチ「フィリピン」***

 麦ごはん     牛乳
 アドボ
 カラフルサラダ
 シニガン
 パイナップル


 
 昨日に引き続き、今日も世界の料理を味わうワールドランチです。
 今日は、ALTのジョン先生の出身国のフィリピンの料理です。アドボはフィリピンの家庭料理です。料理名自体が「漬け込む」という意味を持つ言葉で、文字通り、肉を酢やしょうゆなどに漬け込んでから調理します。フィリピンでもごはんと一緒に食べるのが定番だそうです。シニガンは、日本のみそ汁のような国民的スープです。タマリンドという酸味の強い食べ物を入れるので、酸っぱくなります。今日はタマリンドのかわりに酢やレモン汁を入れました。フィリンピンではパイナップルもたくさんとれます。
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、米、鶏肉、豚肉、キャベツ、大根》


<給食室の様子>
  
 初めてのフィリピン料理の「アドボ」(左)と「シニガン」(右)です。
 アドボは鶏肉と調味料のみのシンプルな料理です。調理員さんも調理前からどんな味になるのだろう?、調理中はこの味でいいのかな?と不安になりながら、慎重に調理をしてくれていました。シニガンは酸味が強い味だと聞いていたので、あまり酸っぱくなりすぎないように少し酸味を加減したので、ミネストローネスープに近い味になりました。

<給食委員会の取組>
   
 今朝早くから、フィリピン料理のアドボとシニガンについて、John先生にインタビューをして給食時間に紹介しました。

<キャロット通信より  生徒からのメッセージを紹介します>
1A:初めてフィリピンのごはんを食べました。とてもおいしかったです。
2A:フィリピンではこんな感じの料理を食べるんだと知ったし、アドボがいい感じで酸っぱくておいしかったです。
3A:アドボの味が忘れられません。レシピを教えてください。

14:13 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)