麦ごはん 牛乳
ポークカレー
ししゃもフライ
ブロッコリーサラダ
今日はカレーの歴史についてのお話です。日本人が初めてカレーに出会ったのは、明治4年、アメリカ留学の船の中であったという記録があります。そして、明治5年にはカレーライスの作り方を紹介した本が発売され、日本国内に伝わりました。昭和23年ごろには学校給食でも登場するようになりました。カレーは、今も昔も給食メニュー人気ランキングの上位に必ず登場する料理です。給食のカレーには、カレーのルウだけでなく、様々な隠し味が入っています。どんな隠し味が入っているか、わかりますか?
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、米、豚肉、ブロッコリー》<キャロット通信より 生徒からのメッセージを紹介します>1A:ポークカレーがおいしかった。家のカレーの肉は牛のことが多いが、ポークカレーが出てよかった。
2A:日本人が初めてカレーに出会ったのは、明治4年だと聞いて驚きました。
3A:全部おいしかったです。麦ごはんのかたさが好みでした。