麦ごはん 牛乳
豆腐ステーキそぼろあん ごぼうサラダ
春雨スープ
今日は「ごぼう」のお話です。ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本に伝わりました。独特の歯ごたえと香りがあり、きんぴらごぼうやごぼうサラダ、豚汁の実など、いろいろな料理に使われている野菜の一つです。ごぼうにはお腹の中をきれいにする働きや、血液をきれいにしたり、血糖値を下げたりする働きもあります。また、がんの予防ににも果があるといわれています。今日は、ごぼうをせん切りにしてサラダにしました。噛みごたえのある食材なので、よくかんで食べてくださいね。
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、米、鶏肉、チンゲン菜、キャベツ》<キャロット通信 生徒からのメッセージを紹介します>1A:豆腐ステーキがごはんとあって、おいしかった。