*** 行事食「節分」にちなんだ献立 *** 麦ごはん 牛乳
いわしの梅煮
れんこんのきんぴら
さつまいものみそ汁
節分豆
明日、2月3日は節分です。節分は季節の変わり目のことです。昔は季節の変わり目には、魔物が出て災いが起こりやすいと考えられていました。そのため、節分には豆をまき、災いの鬼を家の中に入れないようにして、一年の健康を願います。また、とげのある柊という植物に鰯を刺して家の玄関につるすと、鬼が逃げていくともいわれています。地域によっては大豆ではなく、落花生で豆まきをする県もあるそうです。今日は、節分にちなんで、豆と鰯を使った献立にしました。しっかり食べて、一年の健康を祈りましょう。
《今日の静岡県の食べ物:牛乳、米、小松菜、油揚げ、大根、ねぎ》
<ランチルームの様子>
ランチルームの掲示をB組のみなさんが作ってくれました。
2月の行事が一目でわかる掲示です。いつもありがとうございます。
<キャロット通信より 生徒からのメッセージを紹介します>1A:いわしの梅煮が梅の風味がとてもよく、おいしかったです。さつまいものみそ汁のさつまいもが甘かったです。
2A:さつまいものみそ汁が、さつまいもが甘くておいしかったです。
3A:さつまいもが甘くておいしかったです。れんこんのきんぴらが辛かったです。