あなたは1361227人目です。
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人

お問い合せ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
      →牧之原中地図
 

QRコード

ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。以下のQRコードからどうぞ。
 


 
 

日誌

校長室より >> 記事詳細

2025/06/11

今はせっせと種をまく

| by:牧之原中校長

 牧之原中学校を卒業した子供たちは、20歳になった時に、牧之原中学校の体育館で成人を祝う会を行っています。その式に、参加をしたことがあります。
 みんな素敵な若者になっていました。気さくに「せんせーっ。久しぶりーっ。」と来てくれる子がたくさんいました。

 その中には、小学生時代、おしゃべりが得意ではない子もいました。授業中、発表をすることはほとんどありません。友だちと相談タイムになっても、自分の思いを伝えることができません。顔が真っ赤になって、うつむいてしまうことが多かった子です。その子の声を聴いたことがありませんでした。どうすればこの子がのびのびと話せるようになるかと、いろんなことをしました。「教室はまちがえるところだ」の長い長い詩を教室にはって、答えやすいような問題を投げかけ、興味がわくような工夫をしたり、話し方の基本形を教えてみたり。声を出すことが平気になるように、詩の音読を国語の授業で取り入れ、となりの人とのペア学習をしてみたり。まずは考えをノートに書いてみるようにしたり。ちょっとのことをほめたり。本人にも、「大丈夫だよ。」「安心して。」「自信を持って。」いろんな励ましもしました。でも、その子の声を聴くことはなかなかできませんでした。

 成人式の日、その子も来ました。驚くほどたくさんしゃべりました。その子のたくさん聞いたので、この式に来て良かったと思いました。

 その子は言いました。

「びっくりしたでしょ。わたし、子供の頃は話すのだめだったから。」

さらにこう言いました。

「本当はみんなと話がしたいなぁと思っていたよ。先生や友だちが、わたしのことを考えて、いろんなことをしてくれてたことも分かってたよ。」

 

 その子は、中学生になってからもおしゃべりは苦手だったようですが、高校生になってがらっと変わったそうです。ある日突然、平気になったそうです。気が合う大親友ができたことがきっかけです。

 

 恥ずかしがり屋さんで、おしゃべりが苦手で、発表がなかなかできない子もいます。でも、あわてなくてもいいんだなと思いました。いつか、話せるようになる、その日は必ず来る。その日のために、「いつか話せますように。」って、今はせっせと種をまけばいいんだ。無理矢理話をさせなくてもいいんだ。

 

 朝、校門に立っていると、子供たちが挨拶をしてくれます。でも、全員ではありません。まったく声が出ない子もいますが、それでもいいです。いつか、挨拶ができるように、わたしたちは挨拶の種を蒔き続ければいいんだ。子供たちがいつか自分から「おはよう。」と言える日を待てばいいんだ。
 1人1人の顔を見て、1人1人に向かって、「おはよう。」と言って、そんな地道な種まきをし続けます。

 

 話せない子がクラスにいたとき、何とかしようと焦りすぎていた自分。挨拶ができない子がいたら、すぐに結果を求めて、「挨拶しなさい。」と指導していた自分。焦る必要はなくて、いつか口が開くように、いつか挨拶ができるように、決して焦らず、せっせせっせと種を蒔く、それがわたしたちの仕事。


14:21