あなたは1316907人目です。
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人

お問い合せ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
      →牧之原中地図
 

QRコード

ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。以下のQRコードからどうぞ。
 


 
 

日誌

PTA文化部日誌
12345
2025/04/22new

令和7年度 文化教養部部長 挨拶

| by:牧中保護者
文化教養部は、牧之原中学校のさまざまな行事や出来事をお伝えしていきます。
家庭教育学級、リサイクル活動、茶園の様子、誠勇祭など牧中の1年間を記事にしますので、みなさんに読んでもらえれば嬉しいです。

一年間どうぞよろしくお願いします。

令和7年度 文化教養部部長 村松 貴代

12:02 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

令和7年度 安全支援部部長挨拶

| by:牧中保護者
安全支援部部長を務めさせて頂く増田です。
子供たちが安心・安全に登校できるよう見守って頂けたらと思います。
皆さんのご協力よろしくお願いします。

令和7年度 安全支援部部長 増田 貴臣

11:58 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

令和7年度 茶園管理部部挨拶

| by:牧中保護者
PTA茶園管理部です。
全国でも珍しい学園茶園。
子どもたちが名産のお茶に関わる体験活動を思う存分にできるよう、茶園の管理をしています。
年間通して色々な方のお力を借りて作業をしていきます。

1年間よろしくお願いします。

令和7年度 茶園管理部部長 飯田 眞由子





11:43 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

令和7年度 施設厚生部部長挨拶

| by:牧中保護者
今年度、施設厚生部の部長を努めさせていただく鈴木史昭です。

年2回、コンテナにて資源回収しています。
年々、資源回収量が減ってきています。
1つでも多く持ち込んで頂けるとありがたいです。
また、ご近所にも声かけして頂けると助かります。

一年間よろしくお願いします。

令和7年度    施設厚生部部長    鈴木 史昭

11:41 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

令和7年度 会長挨拶

| by:牧中保護者
今年度PTA会長を務めさせていただくことになりました。
会長として、学校、家庭、地域をつなぐお手伝いを、また、先生方や保護者の皆様と協力して、子供たちの学校での生活が充実したものになります様に活動できればと思っております。
1年間よろしくお願い致します。

令和7年度 PTA会長 青嶋 有希

11:34 | 投票する | 投票数(1)
2025/02/02

第5回家庭教育学級と閉講式

| by:牧中保護者

121日火曜日に、令和6年度家庭教育学級の第5回と閉講式が行われました。


 学習会では、加藤扶美(アスリートごはん塾アーチ)様より、「子供の成長と栄養・食生活の見直し・アスリート食」についてご講話をいただきました。


 ライフステージによって食事のとり方が変わり、これをとればこうなるよ、というような、なりたい体を作る近道は無く、バランスのとれた食事が必要で、スポーツをしている中学生が必要なカロリーや、栄養素等を学び、エネルギー不足のこわさや、流行りの糖質オフ、たんぱく質ブーム等の情報には落とし穴がある事などについてお話をしていただきました。

 また、中学生を支えるお母さん世代の食事等、とてもわかりやすくお話ししていただきました。


 


 忙しく慌ただしい毎日を送り、バランスよく沢山の栄養素をとる事は大変に感じますが、健康な体を作るためにも意識しながら食事をとれるように考える、とても良い機会になりました。

 最後に令和6年度家庭教育学級閉校式が行われました。
 今年度家庭教育学級に携わってくださった皆様、良い機会を過ごさせていただきありがとうございました。


16:40 | 投票する | 投票数(0)
2024/10/22

令和6年度 第3回家庭教育学級 高校見学

| by:牧中保護者
10月16日(水) 第3回家庭教育学級(高校見学)が行われました

市のバスを利用し、下記の4校を見学してきました。

・県立小笠高等学校
・常葉大学附属菊川高等学校
・島田樟誠高等学校
・県立榛原高等学校

各校、学科や特色などの説明を聞き校舎内の見学をさせていただきました。

◼︎小笠高校(総合学科)◼︎
総合学科とは・・・普通教科に加えて、工業・農業・商業・福祉などの専門教科も学ぶことができます。
160以上の選択科目から、自分の進路や興味、関心に応じて自分だけの時間割を作る事ができます!


自然豊かな広い校内で、様々な選択授業が行われていました


収穫した新米がはざ掛けされていました


◼︎常葉菊川高校(普通科、美術・デザイン科)◼︎
大学に附属し、整った環境の中で進路希望に合わせたコースや専攻を選択できます。また、31の部活動があり、県大会、東海大会、全国大会に出場する部が多くあるのも魅力です。


緑に囲まれた静かな高台にある校舎


学生食堂のワンコインで食べられる日替わり定食が人気!
この日は、ヤンニョムチキン丼。
学食とは思えない本格的な味付けで美味しかったです。


◼︎島田樟誠高校◼︎
特別進学コース、進学探究コース、キャリア探究コースの3つのコースがあります。
特別進学コースは少人数クラスのハイレベルな授業により、令和5年度の国公立大学合格率は93.8%!
部活動にも力をいれ、プラモデル部や陶芸部など充実した放課後を過ごすことが出来ます。


牧中卒業生も多く活躍しています


この日はお休みでしたが、購買があり便利です!


◼︎榛原高校(普通科、理数科)◼︎
364日開館している学習館をはじめ、学習ホール、進取館を利用し、スキマ時間に勉強できる環境が整っています。
また、探求活動を通してプレゼンテーション力、英語でのコミュニケーション力、地域の課題を解決する力が身につき、新しい大学入試に対応できる取り組みをしています。


横に長い校舎は、場所がわかりやすく移動もスムーズ


ICTを活用した学びや部活の合宿ができる進取館


今回の見学を通して、どの高校も実際に校舎の中を見たり、先生や生徒のお話を聞くことで、学校の様子がよくわかりました。また、将来の夢やなりたい職業によって、自分がどんなことを学びたいか、子どもと話す必要がある事も実感しました。

中学一年生でも参加できる、秋や冬のオープンスクールもあるようです、ぜひ各高校のホームページをチェックしてみてください。

22:51 | 投票する | 投票数(3)
2024/09/28

9月28日 小中合同PTA 奉仕作業

| by:牧中保護者

 暑さの落ち着いたくもり空の中、牧之原小学校、中学校合同の奉仕作業が行われました。
 グラウンド周囲の側溝や予め行われた木の剪定で出た枝の片付け、花壇周りなど、広い範囲の作業でしたが、小中合同で多くの方が参加してくださったおかげで、早い時間で終わることが出来ました。同時進行で、茶園管理部の活動も行われました。
 来月には、このグラウンドで小学校は運動会、中学校は体育祭が行われます。子供たちが練習、本番ともきれいなグラウンドで出来ること嬉しく思います。
 蒸し暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 


19:26 | 投票する | 投票数(0)
2024/09/11

令和6年度家庭教育学級 第2回 学習会

| by:牧中保護者

 9月11日水曜日に、令和6年度家庭教育学級の第2回学習会を行いました。

 第2回学習会では、県金融広報アドバイザーの池谷てる代様より「教育資金について」のテーマでお話をしていただきました。

 高校卒業後の進路を考え、いつまでに最低どれだけのお金を用意しておく必要があるかや、子供の教育についての国の補助や奨学金の制度がどんどん変わってきていること教えていただきました。
 また、第一に大切にすることは家族の生活であり、自分たちの老後のことも考えて、教育資金としてどれだけ使うことが出来るのか考える等、「長期のライフプランを立て、その中で教育費を考える必要があること。」「子供にも自分の家の経済事情について少しずつ話していく必要があること。」「子供がお金(現金)の使い方を自分で考えてやりくりする環境を今のうちにつくること。」など、今のうちから考え、行動していくべきことについてもお話しいただき、とても興味深い内容でした。

 学級生それぞれが、自分の家の経済状況や、今後の教育資金、子供との関わり方について考える良い機会になったと思います。


17:10 | 投票する | 投票数(0)
2024/07/20

資源回収

| by:牧中保護者
 梅雨も明け、いよいよ夏本番に近づいて参りました。
子供達も夏休みとなり親子共々、忙しい日々を迎えることと思います。
 さて、7月13日から始まりました資源回収も、皆さまのご協力のおかげで
たくさん集まりました。ありがとうございました。


10:02 | 投票する | 投票数(0)
12345