あなたは1010727人目です。
オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人

お問い合せ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原中学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2079−9
TEL 0548−27−2803
FAX 0548−27−3578
所在地地図はこちら
      →牧之原中地図
 

QRコード

ホームページはスマートフォンでもご覧頂けます。以下のQRコードからどうぞ。
 


 
 

日誌

新規日誌35
2023/06/02new

オンライン朝の会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 台風2号と梅雨前線による大雨のため休校となりましたが、各学級でオンラインでの朝の会を実施しました。

 

13:50 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/06/02new

石ころアート

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1,2年生が宿泊研修中に焼津の海岸で拾ってきた石を使って、アート作品を製作しました。石の形や模様からイメージした素敵な作品がたくさんできています。
 昇降口前に飾ってあります。来週からの保護者自由参観の際に御覧ください。

 

 

13:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/06/01new

救急法講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 各学年の保健体育の時間を活用し、消防署員の指導の下、救急法を学びました。
 倒れた人を発見し、胸骨圧迫やAEDを使って心肺蘇生を行う学習です。写真は2年生の様子ですが、昨年学習したことを確認しながら、学習に取り組んでいました。

 

 

19:28 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/05/31

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 大学教授をお招きして、本校の授業の様子を見ていただきました。
 授業中、生徒が友達と意見を交流させながら課題を解決しようとしている姿がたくさん見られました。
 また、クロムブックの活用も進み、体育の学習でも、動画を撮影したり、気づいたことをメモしたりしながら効果的に使う姿がたくさん見られるようになりました。

 

 

 

 

19:19 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/05/30

梅シロップ&梅干しづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学校で採れた梅を使って、総合文化部が梅シロップと梅干しづくりを行いました。
 梅シロップは、各学年でお世話をしながら、熟成させていきます。
 梅干しは、給食等に活用していきます。

 

 

 

18:34 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/05/28

春季志太榛原剣道錬成会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 5/28(日)に吉田中学校にて、「春季志太榛原県道錬成会」が行われました。
 本校からも7名の生徒が参加しました。結果は全員が1回戦敗退となりましたが、練習では学べないものを学ぶよい機会となりました。

 

18:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/05/27

牧之原SAでの新茶販売

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生有志によるお茶販売を牧之原下りSAにて行いました。今年は、茶葉の収穫も多く、販売できるパックも230パックとたくさんありましたが、3年生が大きな声で呼び込みをしたり、笑顔で接客したりしながら、見事に、230パックを完売することができました。
 この販売体験を通して、生徒たちは、働くということ、人と接するときに大切なこと、自分たちで作ったものを売る喜びなど、多くのことが学べました。

 

 

 

 

12:52 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/05/26

梅の販売

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今年は梅の実がたくさん採れたので、近くの商店にて販売していただけることになりました。総合文化部で、販売用の袋詰めを行い、商店に販売のお願いに行きました。

 

 

17:42 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/05/25

3年お茶会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 自分たちで摘んだお茶を味わう「お茶会」を3年生が行いました。
 今年のお茶会は、扇松堂の鈴木さんを講師にお招きして、お茶菓子の「練り切り菓子」を自分で作って、新茶とともに味わいました。
 練り切り菓子は、白、緑、黒の3色の餡を使って、個性豊かなお茶の葉を作りました。お茶は、日本茶アドバイザーでもある見崎栄養教諭が、お茶の温度や入れ方について説明をした後、グループでお茶を入れ、新茶と練り切り菓子を味わいました。

 

 

 

15:48 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/05/23

ランチルームでの給食再開

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 コロナ禍で今までは教室とランチルームで分散して給食を食べていましたが、昨日より、全校がランチルームに集まって給食を食べることを再開しました。
 給食委員から、昨日の食事の様子の振り返りをもとに、再度、ルールとマナーを守って食べることについての話があり、生徒は、少しずつですが「会食」を楽しみながら食事をしています。

 

 

15:31 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/22

梅採り作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 放課後に全校で梅採りをしました。
 採った梅は、総合文化部や委員会活動で、梅干し、梅シロップなどに加工し、給食などで活用していく予定です。

  

 

17:23 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/05/19

3年生修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 5/16~5/18の2泊3日、3年生が京都・奈良方面への修学旅行を行いました。天候にも恵まれ、「見る・学ぶ・考える~仲間とともに~」のスローガンが達成できたようです。撮影してきた写真を見ると、笑顔があふれていて、とても充実した3日間であったことが伝わってきました。本校の誇りでもある「あいさつ」もしっかり実行できたようで、添乗員さんからお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

10:07 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/17

1,2年生宿泊研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 5/16、17に1,2年生が焼津青少年の家での1泊2日の宿泊研修を行いました。
 晴天の中、「みんなで協力して過ごす宿泊研修 ここで作ろう新しい絆を」のスローガンのもと、計画した活動が全て実施することができました。
 1日目 静岡探訪・学級目標づくり
 2日目 海洋活動(カヌー)・チャレンジラリー

 

 

 

 

 

 

  

19:15 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/12

学校運営協議会開催

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原小・中学校の学校運営協議会が開催され、牧小中の授業を参観していただきました。

 

13:51 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/11

3年お茶の袋つめ

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧保・小・中の園児・児童・生徒が摘んだお茶が製茶され、本日、3年生による袋つめ作業を行いました。作業は、シール貼り、計量、袋つめ、シーラー等で圧着などがあり、分担を決めての作業となりました。
 昨年よりもかなり多い量(R4は8.5kg、R5は19.6kg!)が製茶できたため、袋つめ作業もかなり大変かと思われましたが、3年生の集中力とチームワークにより予定よりもかなり早く作業が完了しました。
 できあがったお茶は、お茶摘みに参加した園児・児童・生徒に配付したり、お世話になった方に贈呈したりするとともに、東名牧之原下りSAにて販売(5/27 午前10時から)を行います。
 3年生有志が、完売できるようにがんばってくれることと思います。

 

 

 

 

18:18 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/08

1、2年宿泊研修に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1,2年生がランチルームに集まり、来週の宿泊研修に向けて、各係のリーダーから説明を行っていました。
 2年生がリーダーとなって、1年生にわかりやすく説明している姿は、2年生の成長を感じました。

 

14:56 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/05/08

全国学力・学習状況調査(英語 話すこと)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の調査を行いました。
 今回の調査は、1人1台端末(クロムブック)を使い、ネット上の音声を聞いて、一人一人がマイクを使って録音する形で実施されました。ICT教育環境の整備により、数年前には考えられなかった形での調査が実施できるようになっています。

 

14:51 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/05/02

花壇づくり(総合文化部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 総合文化部が校舎南側の花壇づくりを行いました。
 今回は、レンガなどで大まかなデザインをつくり、そのデザインに合わせて種や球根を蒔きました。
 思い通りのデザインの花壇ができあがるか楽しみです。

 

17:46 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/04/25

茶摘み

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今年も、学校茶園での茶摘みが実施できました。中学生、小学生、保育園児、教職員、合わせて300人以上で、新緑に伸びた一芯二葉を摘み取りました。
 3年生が今年も茶娘・茶息子の衣装を着て茶摘みを行い、テレビ局等の取材も受けていました。今年は、生葉100kgを目標に行い、見事、100kg以上の生葉を手摘みで収穫することができました。
 今後、製茶工場で製茶され、3年生が袋詰めをし、お世話になった方に贈ったり、販売をしたりしていきます。

 

 

 

 

19:23 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/04/23

野球部県大会試合結果

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 4/22(土),23(日)に島田第2球場にて「第40回全日本少年野球 クリーニングのサトウ杯トーナメント 県大会」が行われました。
 牧之原中・相良中・榛原中合同チームの試合結果です。

1回戦 対小山町合同チーム 3-1 勝
2回戦 対曳馬中  2-4 負

 本校生徒も投打に健闘しましたが、2回戦突破とはいきませんでした。この試合での学びを次の大会に活かしてくれることを願っています。



 

 

  

19:18 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/04/21

茶摘みの準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 4/25の茶摘みに向けて、総合文化部が茶摘みのカゴを準備したり、茶園のつる採り作業を行いました。

 

19:08 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/04/20

自由参観・懇談会・PTA部会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 4/19から4/21まで自由参観週間となっていました。
 4/20は、学年懇談会とPTA部会も開催されたこともあり、多くの保護者のみなさんが授業を参観してくださいました。
 参観後の懇談会では、担任から学校生活の様子を伝えたり、宿泊研修や修学旅行の説明が行われました。
 PTA部会では、各部に分かれ、今年度の活動内容を確認したり、分担を決めたりしました。

 

 

18:57 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/04/19

宿泊研修に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1,2年生が5月に行われる焼津での宿泊研修に向けて、準備をしています。
 この研修では、1,2年生合同のグループで静岡市内の見学を行います。どのグループも、2年生がリーダーとなって見学場所や移動方法などを調べ、決めていました。

 

18:52 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/04/14

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 地震に対する避難訓練を行いました。津波被害が想定されない地区ということで、第1次避難の後は、グラウンドへの避難となります。
 今年度初めての避難訓練でしたが、短時間で「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」を守り、避難することができました。

 

18:52 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2023/04/13

野球部県大会出場!

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 4/8(土)に行われた「第40回全日本少年軟式野球クリーニングのサトウ杯トーナメント静岡県大会志榛ブロック大会」において、優勝し、県大会出場となりました。

試合結果
・対 青島中 10-0(6回コールド勝)
・対 大井川・大富中合同チーム 4-3(勝)

17:46 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/04/13

授業の風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 各教科の授業も始まりました。グループで学ぶ合う姿や、一人一人が課題に真剣に向き合っている姿が見られています。
 なお、今年は、牧小の3,4,5年生が音楽の授業で中学校の音楽室を使用します。

 

 

 

 

 

 

13:01 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/04/11

茶園での作業(総合文化部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今月末のお茶摘みを控え、総合文化部で、茶園への肥料まきを行いました。PTA茶園管理部長さんの御指導を受けながら、お茶の葉が元気に育つように作業を行いました。

 

18:37 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/04/11

給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 給食がスタートしました。ランチルームで全員が食事をするのはまだ難しいので、2年生は教室での食事です。1,3年生はランチルームでの給食となるため、3年生の給食当番が、1年生に配膳や片付けの方法を教えてくれていました。

 

 

13:43 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/04/10

自転車通学者安全指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 放課後に、自転車通学者に対する安全指導が行われました。交通ルールとマナーを守り、安全に登下校できるよう願っています。

 

16:05 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/04/10

オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 4/10に体育館にて、学校生活オリエンテーションと生徒会・部活動オリエンテーションが行われました。
 学校生活オリエンテーションでは、教員より、よりよい学校生活を送るために気をつけることなどが説明されました。
 生徒会・部活動オリエンテーションでは、1年生へ、2,3年生が昨年度末から準備してきたプレゼンテーションを使って説明したり、部活動の内容を工夫して紹介したりしました。

 

 

 

 

13:48 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/04/07

令和5年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 本日、午後に第77回入学式が行われ、28名の新入生が入学しました。

 

 

 

 

18:55 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/04/07

令和5年度新任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日から、令和5年度のスタートです。
 新任式では、4人の先生方を迎えました。代表生徒による歓迎の言葉では、牧中3つの誇り、5つの誓い、誠愛勇祭についての紹介をしてくれました。
 始業式では、代表生徒から「授業を盛り上げるために、発表や反応をがんばりたい。」「時間を有効に使い、勉強と共に記憶に残る学校生活を送りたい。」との言葉があり、新年度にかける思いが伝わってきました。
 校長先生からは、「吐」と「叶」の字を提示しながら、前向きに何度もチャレンジすることで夢が叶うというお話を聞きました。

 

 

 

 

 

11:44 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/03/24

令和4年度離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 令和4年度末人事異動により、4名の教職員が本校を去ることとなり、体育館にて離任式が行われました。今年は、担任4名が異動することとなりさみしくなりますが、転退職される先生方からのお話を生徒たちは真剣なまなざしで、時にうなずきながら、時に笑いながら、時に悲しそうな表情をして聞いていました。最後は、生徒たちによる花道を通っての退場となり、温かな心に包まれた会となりました。

 

 

 

 

 

13:32 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/03/17

令和4年度修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 午前中の卒業式終了後、教室の片付けを行ったあと、午後から修了式を行いました。
 3年生が学校を去ったため1,2年生だけの修了式となりました。少し寂しさを感じますが、校歌斉唱では、3年生の分も声を出し、力強い校歌斉唱となりました。
 修了証書授与のあとの、生徒代表の言葉では「自分のためになる自学を続けることができた」「挨拶をがんばることができた」「自分のことだけでなく学級全体のことを考えて行動できた」と今年度を振り返るとともに、「自分の力をさらに伸ばしていきたい」「学校を引っ張っていくリーダーとしてがんばりたい」と来年度に向けての抱負も述べられました。
 また、終了後は、表彰が行われ、検定合格や牧中賞の表彰が行われました。

 

 

 

 

   

   

 

14:31 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/17

令和4年度卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 令和4年度第76回卒業証書授与式が行われ、27名の卒業生が自分の決めた進路に向かって巣立っていきました。
 卒業式では、生徒、教職員は、合唱等以外はマスクを外しての参加となり、保護者のみなさんの前でマスクなしでの姿で中学校最後の日を過ごすことができました。
 卒業式での卒業生の言葉にもあったように、卒業までには家庭、地域のみなさんをはじめ、多くの方の応援があったと思います。今まで御支援ありがとうございました。そして、卒業生たちのこれからの歩みへ引き続き御支援をお願いいたします。

 

 

 

 

13:00 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/03/13

3年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 球技大会終了後、1,2年生による「3年生を送る会」が開かれました。3年生の様子をまとめたスライドショーや3年生がお世話になった先生方からのメッセージビデオの上映のあと、1,2年生からの感謝のメッセージや3年生一人一人への寄せ書きが贈られ、心温まる会となりました。

 

 

18:46 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/03/13

球技大会(バドミントン大会)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 球技大会実行委員会主催のバドミントン大会が行われました。この大会は、卒業する3年生との送別と牧中生みんなとの親睦を図ることを目的に行われました。
 縦割り集団の中で学年男女関係なくペアを作り、リーグ戦で試合を楽しみました。
 休憩中には、梅シロップで作る梅サイダーや梅ジュースを味わいました。
 どのコートからも笑顔があふれる大会となりました。

 

 

 

18:39 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/11

表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 山崎子ども教育賞と牧之原市教育委員会表彰が牧之原市史料館で行われ、本校3年生2名が表彰されました。

 

18:34 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/03/09

3年生奉仕活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 卒業が間近となった3年生が感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしてくれました。
 普段の掃除ではできなかった特別教室やランチルーム、体育館などを時間いっぱい工夫しながらきれいにしてくれました。ありがとう3年生。

 

19:38 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/08

全校合唱練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 体育館で卒業式に向けた全校合唱の練習が行われました。
 牧中は生徒数が少ないのですが、一人一人がしっかり声を出しているため素敵な合唱が生まれています。当日もマスクを付けての合唱となりますが、心を込めた全校合唱を聴くことができるのを楽しみにしています。

 

19:34 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2023/03/07

大根の収穫

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 総合文化部で育てた大根が大きく育ち、収穫となりました。給食にも使いますが、残った形のよい大根は、近くのお店に置いてもらい販売することとしました。

 

18:20 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/07

球技大会抽選会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 来週行われる球技大会(バドミントン大会)の抽選会が行われました。
 ペアの代表者が集まり、対戦相手を決めるあみだくじを引きました。どのペアと戦うか不安と期待の抽選会でした。

 

18:17 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/03/07

2年生ダンス発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2年生のダンス学習もいよいよ発表会。練習の時には、どうなることかと思っていたダンスも、練習によりかなり上達し、チームとしてまとまったダンスが完成していました。
 踊っているときの笑顔がとても素敵でした。

 

18:14 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/06

3年生思春期講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 赤堀産婦人科の赤堀先生を講師に、3年生が思春期講座を行いました。
 赤堀先生から、ジェンダー、妊娠や出産に関わるお話を聞きました。お話の中で、自分の周りの人を大切にすることや、「リプロダクティブ・ヘルス」「リプロダクティブ・ライツ」について学習することができました。

 

16:37 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/03

耳の日

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 公立高校入試2日目です。
 「耳の日」でもある今日、3年生のみなさんは、面接練習や今までの生活経験、学習で鍛えた自分の「耳」を使って、面接官や他の受験生の話をよく聞き、自分の思いを自信をもって答えて欲しいと思います。
 写真は、保健室前の「耳の日」にちなんだ掲示です。


07:25 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/02

2年生調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 お弁当の日を活用して、2年生が家庭科で調理実習を行いました。
 今日のメニューは、牛丼(ご飯は各自持参)、サバの味噌煮、キャベツとツナの炒め物、豚汁です。
 普段、家で料理をしている生徒も、していない生徒も、久しぶりの調理実習を楽しんでいました。最初は時間内に作り終えることができるか心配でしたが、お昼の時間に間に合って、おいしく食べることができました。

 

 

12:47 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/03/02

3年生の成長

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日は、公立高校入試1日目。
 保健室前の掲示に、3年生の成長を表したものが掲示されました。3年間で、男子は平均で身長が約20cm、体重が約20kgも成長していたとのことです。すごい成長ですね。
 大きく成長した3年生。今日、明日の公立高校入試では、今までの努力の成果を十分発揮して欲しいと思います。

 

07:20 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/03/01

2年生ダンス練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 保健体育でダンスの学習をしています。2年生の練習を見に行くと、どのチームも
動きを揃えたり、フォーメーションを工夫したりしながら練習をしていました。完成が楽しみです。

 

11:57 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/28

校庭の梅

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 校庭の梅がきれいに咲いています。総合文化部の草取り活動の前に、梅の花を見学しながら、校庭を一周しました。生徒たちは、梅だけでなく、ビワや柿など果樹がたくさんあることに改めて気づき、牧中の恵みの有り難さを実感していました。

 

17:27 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/28

小学校での部活動説明

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 部活動の地域移行の流れを受け、来年度から、中体連へクラブチームでの参加が可能となるなど、参加方法が一部変更となります。そのため、2/27(月)に開かれた小学校の授業参観懇談会の時間をお借りして、来年度参加する部活動を検討している小学校6年生保護者に向けて、体育主任より説明を行いました。


12:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/28

黒潮旗剣道大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2/26(日)に御前崎中体育館にて、黒潮旗剣道大会が開かれ、本校男女剣道部も出場しました。
 男女とも、健闘しましたが1回戦敗退となりました。この経験が次の試合に活きてくることを願っています。

 

11:48 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/02/24

全校合唱の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 卒業式に向けて、帰りの会の時間を使って全校合唱の練習が始まりました。
 全校合唱曲は「明日へつなぐもの」です。初回の練習ではまだまだ十分に声が出せていないようでした。マスクを付けての合唱となりますが、心に響く歌声となるように練習をがんばってほしいものです。

 

 

15:41 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/22

補助教材見本の展示

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 24日までの自由参観期間を使って、来年度使用する補助教材の見本を昇降口に展示しています。各教科、たくさんの教材が展示されています。

 

13:20 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/22

2年おはし名人大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 昨日に引き続き、2年生のおはし名人大会が行われました。
 2人組での活動は、どのペアもとても楽しそうでした。

 

13:13 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/21

1年おはし名人大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 昼休みに給食委員会主催の「おはし名人大会」1年生の部が開かれました。
 これは、給食のマナーアップキャンペーンの取り組みの一つとして行われたもので、おはしの正しい持ち方や使い方を学ぶものです。
 おはしを使って、小さなパスタや小豆などを30秒でどれだけ運べるかを楽しく競いました。

 

17:27 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/02/20

第4回校内定着度調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 第4回校内定着度調査が行われました。
 問題用紙をじっくり読み、何度も確認しながら解答したり、時間を考えながらも丁寧な文字で解答したりする姿が見られました。
 3年生にとっては、公立入試前の大きなテストとなり、今までの勉強の成果が試されるテストとなります。
 この結果をどの学年も次に活かして欲しいと思います。

 

 

17:53 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/15

2年生パパママ体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原市健康推進課の協力により、2年生がパパママ体験学習を行いました。
 助産師さんと「パパ」が、赤ちゃんが誕生するまでの苦労や喜び、パパの視点から見た出産や育児について話をしてくださいました。
 また、妊婦体験ができるエプロンを着て日常生活の動作の大変さを経験したり、赤ちゃんの人形を使っただっこ体験をしたりしながら、学ぶことができました。

 

14:46 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/02/15

3年生最後の給食の献立作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が最後の給食の献立作りをしています。好きなメニューを盛り込んだ給食になりそうです。
 献立の中に「カボチャコロッケ」を入れることに決めましたが、給食に使えそうなカボチャコロッケが5種類もあり、3年生みんなで試食して決定することになりました。
 クリーミーなものや豆や挽肉を混ぜたものなど様々なものがあり、悩みながらも楽しく選定していました。

 

14:40 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/15

1年生ダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1年生が、体育の学習でダンスをしていました。音楽に合わせて身体を動かすことが得意な子もいれば苦手な子もいますが、グループで動きを決め、楽しく学習していました。

 

14:38 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/02/14

3年生調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が調理実習を行いました。
 今日は、市販のプリンを活用した蒸しケーキ作りです。調理室に入ったら、プリンを食べていたので、上手にできたプリンだなあ、と思ったら、材料として使った市販のプリンの残りを蒸し時間の間に食べているとのことでした。
 プリンとホットケーキミックスを使った蒸しケーキが完成し、家庭へのお土産として持ち帰りました。

 

12:57 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/13

表彰夕礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 5時間目終了後、体育館にて3学期の表彰が行われました。
 今回の表彰は、剣道、海上保安庁図画コンクール、地区教育美術展、地区書き初め審査会、新体力テスト、英語検定で優秀な成績を収めた生徒の表彰が行われました。

                

14:40 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/10

3年生合格証授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日は私立高校合格発表。3年生は3時間で授業を終了し、保護者と合格発表を見に行ったり、家でインターネットでの発表を確認したりしました。
 午後は、再度登校し、合格証授与式が行われました。校長先生から合格証を受け取る生徒の顔は、緊張の中にもうれしさが表れていました。

 

18:20 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/02/08

3年家庭科作品

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 校内を歩いていると、被服室の前ですてきな作品たちを見つけました。
 3年生が家庭科の学習で作成したバッグです。大きさを工夫したり、持ち手の長さを変えたりするなど、どのバッグも個性が表れています。

 

16:12 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/07

3年生プログラミング学習2

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1月24日に続き、3年生の技術の時間に、マキノハラボの方を講師に招き、プログラミング学習を行いました。
 今回は、マイクロビットの通信機能を使って、隣の生徒へメッセージを贈るプログラムを作成していました。難しいプログラムでしたが、友達と相談しながら、プログラム作りを楽しむ姿が見られました

 

14:36 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/02/06

校内定着度調査に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2月20日に行われる校内定着度調査に向けて、1,2年生が家庭での学習計画を立てていました。
 テスト範囲に合わせ、問題集などに取り組む計画を一生懸命立てている姿が見られました。2年生は、今までの経験から自分が苦手とする科目の時間を増やしたり、間違ったところを復習する時間を入れるなど、工夫した計画が立てられていました。
 部活動や塾、習い事などもある中ですが、自分の計画が実行できるようにがんばって欲しいと思います。

 

14:55 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/02/06

面接練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 私立入試を先週終えたばかりの3年生が、3月の公立入試に向けて、面接練習を行っていました。
 今日は、生徒も面接官になり、友達の立ち振る舞いや受け答えについて教えあう姿が見られました。また、高校によっては、ディベート形式での面接もあるため、その形式に慣れるための練習も行われていました。

 

14:46 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/01/31

合格祈願

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生廊下の掲示板に、美術の授業で制作した「合格祈願の絵馬」が飾られています。
 いよいよ明日から私立高校入試。入試に向けて、美術の時間に、自分の思いを込めて作品を作り上げてきたことと思います。
 明日は、今までの努力の成果をしっかり発揮してほしいと思います。がんばれ!3年生!

 

08:30 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/01/26

3年生親子入試説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2月に私立高校、3月に公立高校の入試を控え、3年生が親子で入試についての注意事項を確認しました。
 3年生は、当日の持ち物や日程の説明資料に目を通し、必要なことはメモをしながら真剣な表情で聞いていました。準備をしっかりしておくことも「人事を尽くして天命を待つ」ことの一つですね。保護者のみなさんと共に、確実な準備をしていきましょう。

 

18:14 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2023/01/24

1年生性の話・思春期講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 ラブバースの方を講師に、1年生が親子で「性の話・思春期講座」を行いました。
 講師の方から、思春期の体と心の成長のお話や、自分たちが誕生するまでのお話を聞き、生徒たちは、母親への感謝や命を大切にしようという気持ちを強くしたようです。

 

18:19 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/01/24

3年生プログラミング学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生の技術の時間に、マキノハラボの方を講師に招き、プログラミング学習を行いました。
 講師の先生から、プログラミングについての説明を聞いたあと、実際に、クロムブックとマイクロビットという機械を使い、様々なプログラムを作り、マイクロビットのLEDを点灯させる体験をしました。
 授業の後半では、暗くなったら点灯する外灯のプログラムを作ることに挑戦しました。なかなか難しい内容でしたが、試行錯誤を繰り返しながら、プログラム作りを楽しむ姿が見られました。

 

 

13:03 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/01/23

中部地区中学校新人剣道大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 秋に開催された榛原地区大会にて上位入賞を果たした女子チームが、1月22日(日)、橘高校を会場に行われた「中部地区中学校新人剣道大会」に出場しました。
 結果はリーグ戦で敗退となりましたが、いつもとは雰囲気の違う会場での試合は、出場した生徒たちにとって、大きな経験となりました。

 

 

11:38 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/01/20

3年生帰りの会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生の帰りの会におじゃましました。
 帰りの会の前に、合唱の練習が始まりました。パートごとに分かれ、卒業式で歌う歌の練習をしていました。パートリーダーを中心に短時間でも中身の濃い練習ができていました。
 帰りの会では、各教科係が今日の授業の評価を伝えていました。教科担任からのコメントをみんなに伝え、さらに充実した授業になるようにがんばっている姿が見られました。

 

 

16:46 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/01/19

3年生面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学校評議員や地域の企業の方などに協力していただき、3年生の面接指導が行われました。
 いつも話をしている教職員ではなく、あまりなじみのない方との面接指導は、実際の面接試験に似た緊張感があり、学びの多い練習となりました。練習後は、面接を担当した方々からアドバイスをいただくことができ、生徒たちも充実した表情で練習を終えることができていました。

 

 

16:46 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/01/19

2年生親子進路学習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 近隣の公立及び私立高校の先生方を招き、2年生親子進路学習会が行われました。
 各校の説明を直接聞くことができる機会ということで、多くの保護者の方も参加してくださりました。生徒たちは、進路に対する知識や理解を深める充実した時間となりました。

 

16:36 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/01/16

専門委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 放課後、専門委員会が行われました。
 どの委員会も、2年生が中心となり、会を進めていました。3年生は、自分たちの経験を活かし、2年生をフォローする姿が見られました。
 環境委員会は、いつもの清掃時間には手が回らなかった場所の環境整備を行いました。いつもは気づかなかった汚れに驚きながらも、きれいにしようとがんばって作業していました。

 

 

17:18 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/01/16

書き初め展示(1,2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1,2年生の教室にも書き初めが展示されました。
 1年生は「共に生きる」。クラスの仲間とこれから目標に向かっていく強い意志が感じられる作品です。17人と人数は少ないですが、共に助け合いながらがんばって欲しいと思います。
 2年生は「信じて進む」。自分の目標に向かって、これから様々な壁が立ちはだかることがあると思います。その壁を乗り越え、自分の描いた未来に向かって信じて力強く一歩一歩進んでいって欲しいなあと思います。

 

10:48 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/01/13

書き初め展示(3年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生の教室に書き初め作品が展示されていました。
 3年生は、「将来を語る」という作品です。進路に向けてがんばっている3年生にふさわしい文字が並んでいます。「将来」に希望を載せ、力強く書いている作品、自分の将来の目標が見えてきて、自分を表現することである「語る」こと力を入れている作品など、それぞれの思いが字に表れています。


 

16:38 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/01/11

学力調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1,2年生の「県学力診断調査」、3年生の「実力テスト」が行われました。1,2年生は、県下統一の問題に挑戦しました。難しい問題も多かったようですが、今回の結果を次に生かしていって欲しいと思います。
 3年生は、受検に向けて、自分の実力を確かめる大切なテストとなりました。冬休みの学習の成果はどうだったでしょうか。

 

19:01 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/01/08

牧之原地区はたちの集い

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原中学校の卒業生は、居住地の関係で、午前中に行われる市主催の「はたちの集い」は、牧之原市と菊川市に分かれて出席し、卒業生が別々の会場で式に参加することとなります。そこで、午後からは、牧之原地区の二市連絡協議会が主催し、保護者のみなさんの協力を得ながら、牧之原地区出身者が一堂に会して行われる「はたちの集い」を行ってくれています。
 第1部のオープニングで、吹奏楽部が二十歳を祝う演奏を披露しました。久しぶりに聞く校歌の演奏はきっと中学校時代を思い出すきっかけになってくれたと思います。
 第2部では、中学校、小学校、保育園の恩師からのビデオレターも流され、出席した二十歳のみなさんは、昔を懐かしんでいました。

 

16:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2023/01/06

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 あけましておめでとうございます。
 13日間の冬休みが終わり、今日から49日間の3学期のスタートです。
 始業式では、代表生徒が「わからないことをなくすために何度も復習をする。」「3学期は何事にも挑戦する。」「周りの人への感謝の気持ちを忘れない。」等の3学期の目標を力強く発表してくれました。
 校長先生からは、「人事を尽くして天命を待つ」という言葉を示し、目の前のことを精一杯やること、時間を計画的に使うことについてのお話がありました。
 続いて行われたステージ集会では、学級委員会より、第6ステージの目標である「目標に向かって努力すること」「周りの人に感謝すること」について、劇を使って説明がありました。
 その後の学級活動では、1年生は新年の決意を表した漢字の発表、2年生は高校や専門学校などの上級学校調べ、3年生は入試へ向けての面接の準備などが行われました。どの学年も、新しい年に向かう意欲や、自分の進路に向けた思いがあふれる時間となっていました。

 

 

 

 

 

 

11:36 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/12/26

ウインタースタディー

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 本校では、長期休業期間中に、学校のランチルームを学習の場として開放しています。この冬は「ウインタースタディー」として、生徒が自主的に登校し、自分の計画に従い、集中して学習に取り組んでいます。
 生徒たちは、エアコンと換気、消毒など寒さ対策とコロナ対策をしながら、黙って学習する「黙学」に取り組んでいます。
 なお、ウインタースタディーは、地域のボランティアさんに協力していただき、運営しています。


09:34 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/12/26

しめ縄飾り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 地域の「ミニ門松づくり実行委員会」の方が、12/25に区民センターで行われた「しめ縄飾りづくり」で作った、立派なしめ縄飾りを持ってきてくださいました。
 さっそく、玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。


09:28 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/23

赤い羽根募金の贈呈

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 授業終了後、赤い羽根募金で集まった募金を、学級委員会正副委員長から牧之原市社会福祉協議会へ贈呈しました。募金は、5900円集まりました。御協力ありがとうございました。


14:40 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/12/23

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 朝は、冷たい風の中登校してくる生徒や牧小児童を笑顔にしようとサンタクロースが登場しました。
 本日で81日間の2学期が終了します。外は冷たい風が吹いていましたが、日差しが入る体育館にて、終業式が行われました。
 生徒代表の言葉では、2学期に自分ががんばってきたことの振り返りと冬休みや新年の目標などを各学年の代表生徒が堂々と発表することができていました。3年生代表生徒からは、リーダーとしての仕事に挑戦することを通して、ポジティブに考えることや仲間の大切さについて気づいたことを全員に伝えることができました。
 校長先生からは、2学期をふり返ると共に、3年生に向けて、「GAKKOU(学校)」をアルファベット順に並べ直していくと、100番目には「GOKAKU(合格)」が表れることを示しながら、受検に向けた冬休みへのエールが送られました。

 

 

 

 

 終業式後には、「日本赤十字社感謝状」「人権ポスター」「英語検定」「席書コンクール」「菊川ライオンズクラブ読書感想文」の表彰が行われました。

   

   

   

   

   

10:07 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/12/22

書き初め練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が国語の学習で書き初めの練習をしていました。何度も同じ所を練習したり、できあがった作品とお手本を比べたりして、さらに上手にかけるように考えながら集中して取り組んでいました。

 

16:03 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/12/21

ワックスがけ

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 放課後、環境委員とボランティア生徒によるワックスがけが行われました。
 1年間使った教室をボランティアで作業に参加した生徒たちが水拭きをして、きれいに汚れを取り除いた後、環境委員がワックスを何度もかけてくれました。
 2学期も今週で終了となります。教室の大掃除ができ、きれいな教室で新年を迎える準備が整ってきました。

 

 

15:58 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/12/20

2年防災ラジオ製作

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2年生が技術の学習で、災害時にも使えるラジオ付のライトを製作していました。
 電子部品をはんだごてで基板に付けるところから作業を始め、全ての部品を組み立て、手回し充電をし、ラジオが聴けたり、ライトが点灯したりすると、完成を喜ぶ姿があちこちで見られました。

 

 

11:32 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/12/19

保小中合同引き渡し訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 雨天のため延期となっていた「保小中合同引き渡し訓練」が、本日行われました。
 午後2時すぎに引渡しのメールを保護者に送り、保護者のみなさんが、小学校、中学校、保育園の児童生徒、園児をお迎えに来ていただきました。中学校では、ランチルームに集まり、保護者の迎えを待ちました。
 昨年度に小中学校の間にあったフェンスを撤去したおかげで、お迎えに来る車の流れも以前よりスムーズになり、短時間での引渡しができました。
 今回の引き渡し訓練の様子をふり返り、さらに安全でスムーズな引渡しができるようにしていきたいと思います。
 保護者のみなさん、地域のみなさん、御理解と御協力ありがとうございました。

  

 

19:09 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/12/13

生徒会スローガン「個動皆助」

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 令和4年度後期から令和5年度前期の生徒会スローガンが「個動皆助」に決定しました。これは、「一人一人が主体的に行動し、皆で助け合う」という意味を込めて、生徒会本部が作成したものです。
 昨日の委員会活動では、各委員会で、主体的に行動する姿や、皆で相談し、協力して活動する姿が見られました。

 

 

 

14:02 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/12/12

菊川ライオンズクラブ読書感想文表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 菊川ライオンズクラブ主催の感想文コンクールに応募した生徒の作品が、最優秀賞・優秀賞・ライオンズクラブ賞に選ばれたため、ライオンズクラブ会長さんより、表彰状が授与されました。

 

14:55 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/12/12

3年剣道の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生の保健体育で剣道の授業が始まりました。初めて竹刀を持つ生徒もいましたが、竹刀を構える姿勢はかっこよかったです。

 

10:15 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/12/12

野球部 しんきんカップ予選

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 12/10(土)12/11(日)に相良サブグラウンドにて野球部のしんきんカップ地区予選が行われました。結果は以下のとおりです。(写真は、対吉田中のものです)
 12/10(土)対吉田中 0-5 負
 12/11(日)対中川根・本川根中連合 9-3 勝
 地区予選で敗退となりました。

 

 

10:09 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/12/07

授業の充実をめざして

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 大学教授をお招きして、授業づくりの研修会が行われました。
 数年間継続して、子供たちの学びを見ていただいている慶應義塾大学の藤本教授に今回も来ていただき、子供たちの成長や、学びの様子を見ていただきました。子供たちの人間関係のよさから生まれる小グループでの話し合いのすばらしさや、その子のよさをわかっているからこそできる周りの子の対応のよさなど、子供たちのよさをたくさん認めてくださいました。
 また、先生方のよりよい授業づくりに対する努力も認めてくださいました。

 

 

 

 

 

18:22 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/12/06

6年生一日体験学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日は、隣接する小学校の6年生が、朝の登校から中学校校舎での学習を体験する「一日体験学習」の2回目が行われました。
 中学校教員による英語、社会、体育などの学習を行い、中学校の授業スタイルの体験をするとともに、ランチルームで給食も食べ、午後は保護者と共に入学説明会に参加しました。
 今はまだ私服で幼い感じの子供たちが、4月に制服をまとい、少し成長した姿で入学してくることを楽しみにしています。

 

 

 

19:07 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/12/05

赤い羽根共同募金活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 本日より、学年委員会による「赤い羽根共同募金」活動が始まりました。
 共同募金運動は、「じぶんの町をよくするしくみ」をメインテーマに全国で行われています。
 本校では、登校時間帯に、学年委員が昇降口にて募金を呼びかけています。この活動は、今週いっぱい行われます。

 

09:55 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/12/02

アドベントカレンダー

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 保健室横の掲示板にクリスマスアドベントカレンダーが掲示されています。
 これは、養護教諭と健康福祉委員会が作成してくれたものです。毎日、プレゼントの箱の掲示を開くと、先生方にインタビューした「心と体の元気の源」が表れます。
 12月に入り、寒さも増し、元気が減ってくる生徒もいますが、これを見て、元気いっぱいになり、今月を乗り切ってほしいものです。

 

12:59 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/12/01

1年人間関係づくりプログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日から転入生があり、17人となった1年生が「人間関係づくりプログラム」を行っていました。
 カードに書かれた情報をもとに、チームで情報交換をしながらミッションをクリアするゲームを通して、わかりやすく情報を伝えること、仲間の話を正しく聞き取り、情報を分析、整理することを学んでいました。
 楽しく情報交換しながら、学ぶ姿が見られました。

 

16:59 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/11/30

学力調査・校内定着度調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生は、県学力調査、1,2年生は校内定着度調査が行われました。
 3年生は進路決定に向けて、自分の力を確認するテストであり、1,2年生は2学期の学習の定着を確かめるテストです。3年生の学力調査は難しい問題も多く、苦戦している様子も見られました。
 1時間のテストが終わると、すぐに次の科目の教科書を確認する子も多く、1問でも多く正答を出せるようがんばる姿が見られました。

 

 

16:47 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/11/29

理科の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2年生の理科の授業をのぞいてみました。
 今日は、電流の学習です。電流計を使って、電流の大きさを計測したり、単位について学習していました。小学校でも学習した内容を復習しながらの学習でした。
 学習のはじめに、スイッチの仕組みについて説明がありましたが、1つのスイッチだけではなく、複数のスイッチのどれを使っても、オンオフが切り替わる仕組みって、考えてみるとすごく不思議ですよね。いろいろなスイッチの仕組みについても興味がわいた生徒がいたのではないでしょうか。

 

17:07 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/11/28

人権教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原市人権擁護委員のみなさんによる「人権教室」(全校道徳)が行われました。
 はじめに人権擁護委員さんから、人権擁護委員の活動の紹介や人権についての基本的な説明を受けた後、本日のテーマである「リスペクト アザース(他者を尊重する)」についての動画を視聴しました。
 動画視聴の後、ワークシートに自分の考えを書いたり、クラスで話し合ったりしました。生徒たちからは「一人一人違うことがあるから、仲良くできる。」「他人を知ることや思いやることが人権を尊重することだと思う。」などの発表があり、自分自身を大切にし、他の人も大切にすることを学ぶことができました。

 

 

 

14:40 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/11/21

学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 全校生徒が集まり、体育館にて「学校保健委員会」を行いました。今年度の学校保健委員会は「校内救急体制を知る」ことです。
 養護教諭から、校内で救急車を要請するような事案が起こった場合の対応について説明があった後、教職員によるシミュレーションを見学しました。シミュレーションを見学した後、感想をグループで話し合いました。

 

 

 シミュレーションを見学した生徒からは、「急に、先生を呼びに行ってください、と言われたけど、どこまで知らせればよいか不安だった。」「人手が欲しいと思うが、どこまで手伝えばよいか難しい。」「見ているだけで何もできなかった。何かできないか考えたい。」「救急隊が来たときにすぐに搬送できるように机や椅子などをどかしておくことはできそうだ。」などの感想が出されました。
 生徒たちの前で行うことで、教職員がどのように対応するかがわかるだけでなく、自分たちで何かできることはないかと考えることができるようになったことは大きな成果でした。生徒たちの感想を元に、教職員もよりよい対応を考えていかなくてはならないと感じた時間となりました。

14:50 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/11/18

3年生親子進路学習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 第2回の親子進路学習会が開かれました。
 今回の学習会では、進路計画や私立入試についての説明を聞き、今後の進路決定までのことについて親子で学びました。

 

17:26 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/11/17

1年総合学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1年生は、自分の就きたい職業についてインタビューや調べ学習を通して学んだことをプレゼンテーション形式でまとめ、発表しました。
 1年生も、中間発表の時よりもわかりやすく発表でき、学習の深まりを感じました。また、小学校からICT機器に触れてきたこともあり、プレゼンテーションづくりはかなり上達していました。

 

17:25 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/11/16

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 令和4年度後期・令和5年度前期の生徒総会が開かれました。
 3年生を中心として活動してきた令和4年度前期の生徒会活動についての報告と、2年生が中心となって取り組んでいく令和4年度後期の活動計画について提案がされ、承認されました。
 3年生の各委員長が全校生徒の前でしっかり報告を行う頼もしい姿、2年生の委員長の緊張しながらも意欲溢れる姿は、これからの活動によい刺激となりました。

   

   

14:29 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/11/15

先輩から学ぶ道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 明治大学スポーツ新聞部のご厚意により、今回のドラフトによりプロ野球選手の夢を叶えた村松開人選手(本校卒業生)の特集記事が載った「明スポ」が全校生徒分届きました。
 この新聞記事を3年生が道徳の授業に活用し、「応援される人ってどんな人だろう」について考え、努力の大切さやよりよく生きていこうとする態度について学習しました。

 

15:55 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/11/15

2年総合学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 自由参観に合わせ、2年生が、職業体験学習をもとに、総合的な学習の時間に学んだことをプレゼンテーション形式で発表を行いました。
 中間発表で発表した時より、発表内容もわかりやすくなったり、話す内容にも工夫がされたりしたことで、すばらしい発表となりました。

 

 

15:48 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/11/15

榛南剣道錬成会(剣道合同練習)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 11/13(日)にライオンズクラブ主催の榛南地区の小中剣道錬成会が本校体育館で行われました。剣道の基本となる「日本剣道形」の練習や、他校の選手や榛南地区の先生方との練習ができ、よい刺激となりました。

 

15:42 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/11/14

市民の集いでの表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 11月12日(土)に、相良史料館にて「家庭と地域で子どもを育てる 市民のつどい」が行われ、高畑さんが主張作文の発表をし、市長より表彰されました。

 

17:14 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/11/08

今日は「いい歯の日」

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 11月8日の「いい歯の日」に合わせ、養護教諭が廊下に歯科保健に関する掲示をしてくれてあります。
 本校は、今年度、「静岡県学校保健会学校歯科保健優良学校」に選ばれました。
 この表彰は、「児童生徒の口腔衛生の向上のため、歯科検診の結果及び学校歯科保健活動の状況を把握し、歯科保健優秀学校並びに優良学校を表彰し、児童生徒、保護者、地域社会の口腔衛生に対する関心を高め学校歯科保健の推進を図る。(表彰要項より)」という趣旨のもと、歯科保健に関する調査票に基づき表彰されるものです。
 生徒たちは、休み時間などに掲示物を見ながら、歯の健康の大切さを学んでいます。

 

08:56 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/11/07

後期専門委員会スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 11/7から「充実・定着」のステージ。生徒会も後期の担当に引き継がれ、第1回の専門委員会が行われました。
 各委員会では、2年生が中心となり、常時活動の担当を決めたり、仕事のやり方を確認したりしています。生徒数の少ない本校では、3年生も貴重な委員となるため、卒業まで一緒に活動していきます。
 11/16には生徒総会も開かれます。生徒会本部では、準備に一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 

15:28 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/11/04

ピーナッツバターづくり(総合文化部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 総合文化部が畑で作った落花生を使って、ピーナッツバターづくりに挑戦しました。
 はじめは、落花生が砕けていくだけで、本当にバターのようになるのか不安でしたが、何度かミキサーでかき混ぜることで、粘りが出て、ピーナッツバターができました。
 砂糖なしのピーナッツ100%のピーナッツバターの味を確かめ、「ピーナッツだけでも甘い!」とピーナッツ本来の甘さを堪能した後、砂糖を入れ、甘さを加えたピーナッツバターが完成し、みんなで味わいました。

 

16:18 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/11/04

前期専門委員会終了

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日で前期の専門委員会の活動が終わり、4時間目に専門委員会での振り返りの時間が設けられました。
 前期の活動をふり返り、自分たちができたところ、まだ足りなかったところを出し合いました。来週からは、2年生を中心とした後期専門委員会がスタートします。3年生、リーダーとしての活動、ありがとうございました。

 

 

16:07 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/11/04

社会科と栄養教諭のコラボレーション

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 2年生の社会科で、農業について学習していました。
 愛媛の柑橘類の生産額の謎について、栄養教諭がグラフなどの資料を使って説明していました。生徒たちは、柑橘類が40種類以上も作られていることや時期をずらして作られていることに驚いていました。

 

11:09 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/11/02

生徒会任命式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学習発表会に引き続き、令和4年度後期及び令和5年度前期の生徒会本部役員と専門委員長の任命式が行われました。
 11月7日から、後期に入り、生徒会の中心が3年生から2年生へ移ります。2年生を中心に生徒会を盛り上げていって欲しいと思います。

 

16:27 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/11/02

学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 秋晴れの中、学習発表会が行われました。
 練習風景の様子をつないだオープニングムービーから始まり、開会式、主張作文の発表、英語スピーチ、各学年2名の代表者による総合学習の発表が行われました。
 続いて、全校合唱、学年合唱、吹奏楽部の演奏、昼食を挟んで、縦割り合唱が行われました。
 閉会式では、講師の松永先生より「2週間前と比べて、あまりにもよくなってびっくりした。」「歌っている言葉が伝わってくるようになり、とても感動した。」とのお褒めの言葉をいただきました。また、「自分でしかできないものを見つけることが大事」「結果ではなく、努力することが大事」であると、これからの学校生活に大切なことも教えていただきました。
 一人一人の頑張りが一つになり、すばらしい学習発表会となりました。感動がいっぱい溢れる素敵な一日となりました。

 

 

 

 

 

 

15:48 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/11/01

明日は学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 いよいよ明日は学習発表会。
 午後には、最後の練習と会場準備が行われました。明日の本番に向けて、準備は万端です。「勝利を超える喜び」に向かって、練習の成果を発揮してくれることと思います。

 

 

16:12 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/31

野球部 惜しくも敗退

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 10月29日(土)に藤枝総合運動場の野球場にて「しんきんカップ静岡県中学選抜野球大会2022年」の予選大会が行われました。
 牧之原中・相良中・榛原中の合同チームの結果です。
・対 日本平合同チーム  7-0(5回コールド勝ち)
・対 静岡東チーム  4-5×(サヨナラ負け)

2年生山本のランニングホームラン等もあり、牧之原中の選手は、投打に活躍しましたが、最終回裏に長打で逆転され、残念ながら敗退となりました。

 

 

 

07:47 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/10/28

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 授業の様子です。1年生は数学。まとめの問題を解いていました。グループの形になり、教え合いの形をとっていましたが、一人一人が集中して取り組む姿が見られました。
 2年生は英語と書写の様子です。英語では課題についてわからないことを質問し合う姿も見られ、共に高めていこうという姿が見られました。書写では、席書コンクールの作品作りを行っていました。先ほどとは違い、一人一人が黙って取り組み、お手本をよく見て何度も練習する姿が見られました。
 3年生は社会。政治の仕組みについて学んでいました。忙しい中でもニュースを見て、政治に関わる知識を得ている生徒がたくさんいることがわかりました。また、3年生の集中力はすばらしいものがあります。先生の話を集中して聞き、大切なことをさっとノートにまとめていました。

 

 

11:10 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/26

薬学講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学校薬剤師さんを講師に招き、薬学講座を行いました。
 1年生は、「薬の正しい使い方について」、2年生は「たばこの害について」、3年生は「薬物ドラッグについて」を、動画や資料を見ながら学びました。
 特に、2、3年生は、勧められたときの断り方についても学習していました。これから、いろいろな人との関わる中で、もしかしたら危険な誘いもあるかもしれません。
 ぜひ、御家庭でも今日の学習について話題にしていただきたいと思います。

 

 

12:48 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/24

よりよい合唱に向かって

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が、合唱曲の歌詞の意味を考えながら、どうやったら、自分たちの合唱がよりよくなるかを考えていました。
 歌詞の中の物語をイメージしたり、言葉の意味をインターネットで調べたりしながら、友達の意見と交流し、クラス全体でのイメージを共有しようとしていました。
 本番となる学習発表会まであと1週間。この学習を参観し、本番での3年生の合唱がまた楽しみになりました。

 

17:43 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/24

道徳の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 B組では、「ハンセン病」について取り上げ、差別についての学習をしていました。
 1年生は、「いじめをなくすためにはどうしたらよいか」について、資料を基に話し合いをしていました。本音を出し合う中で、よりよい価値に気づいていく様子が見られました。
 2年生は、「どんな場合でも法や規則は優先されるのか」について、全く逆の立場からとらえた資料を基に、深く考える姿が見られました。また、ICTを活用して意見を整理しながら考えていました。
 どの学級でも簡単には答えの出ない問題をじっくり考える姿が見られました。

 

 

17:32 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/24

読書の秋

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 読書の秋です。昇降口付近に図書コーナーができました。
 これは、学習委員が「おすすめの本」を選び、紹介してくれたものです。部活動の活動時間が少なくなったこの時期に、家庭での時間を上手に使って読書ができるといいですね。

 

 

17:22 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/20

3年FT発表会&1年家庭教育学級

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生がFT(フロンティア・タイム:総合的な学習の時間)で学んだことを発表しました。今回は、保護者のみなさんにも見ていただき、自分の就きたい職業について、プレゼンテーションソフトでまとめたものを一人ひとりが発表しました。詳しく調べたり、インタビューしたりした内容を上手にまとめてあり、すばらしい発表となっていました。

 

 

 また、同じ時間帯に、1年生の保護者のみなさんによる家庭教育学級も開かれました。今回は、アロマの素敵な香りに癒やされながら、リンパマッサージ講座を行いました。

 

18:04 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/19

振り返り、そして後期へ向かって

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学活の時間に、校内定着度調査の振り返りをしていました。今回の校内定着度調査をしっかりふり返り、次の学習に生かして欲しいと思います。
 3年生は、後期に向けての係や清掃分担を決めていました。よりよい学年、学校になるように話し合いをする姿が見られました。

 

 

18:53 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/10/18

中間発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 全校で「学年合唱」「縦割り合唱」「全校合唱」の中間発表を行いました。
 他学年の前で学年合唱を行うのは初めてということもあり、緊張した表情も見られましたが、昨日、松永先生から指導していただいたことを意識し、表現することができていました。また、本番同様に出入りの練習も行いました。
 本番まで、あと2週間弱。今日の発表を通して感じたことを生かして、よりよい歌声となるように明日からの練習をがんばってほしいものです。

 

18:37 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/10/17

表彰集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 放課後、体育館にて表彰式が行われました。本日、表彰されたのは、以下のみなさんです。
◎剣道昇級審査
 剣道二段 水嶋仁咲 ・剣道初段 佐野涼 ・剣道初段 中田葵 ・剣道2級3級 黒田海
◎静岡県吹奏楽部コンクール中部地区大会 銀賞
◎榛原地区中学校英語弁論大会 最優秀賞 仲田愛未・入賞 西村まどか
◎島田市英語スピーチコンテスト 優勝 仲田愛未
◎中部英語スピーチコンテスト 入選 仲田愛未
◎榛原地区理科論文 メダル特選 仲田愛未・メダル特選 原﨑千佳・入選 鈴木杏弥
◎榛原地区社会科論文 入選 神谷ひらり・入選 西村まどか・入選 小林姫奈
◎榛原地区読書感想文 特選 神谷ひらり・特選 仲田愛未・特選 向笠陽大・入選 鈴木楓乃・入選 山内悠輝・入選 塚田夏希

 

 

 

20:09 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/10/17

合唱指導」

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学習発表会が近づき、合唱練習にも熱が入ってきました。
 今日は、長年、焼津中央高校で音楽指導、オペラ指導を行っていた松永先生を講師にお招きし、縦割り合唱の指導をしていただきました。
 松永先生から、「発声は鼻から出すことを意識すること」、「合唱で1番大事なことは気持ちを込めること」、「歌うときは身体を動かさずお腹を意識すること」などを指導していただきました。
 11月2日の本番に向けて、一人ひとりが今日の指導を生かしていって欲しいと思います。

 

 

11:05 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/10/13

性に関する指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学級活動の時間を使い、全学年で「性に関する指導」が行われました。
 1,2年生は、養護教諭と学年の教員による指導、3年生は、市の保健師さんを講師に迎え、指導をしていただきました。
 1年生の内容は、「思春期の変化」。思春期による身体と心の変化を学び、男子と女子の気持ちの違いについて、資料を基に考えました。
 2年生の内容は、「性トラブル」。SNSによる性被害が増えていることから、性被害に遭ってしまう原因を考え、防ぐ方法について意見を出し合いました。
 3年生の内容は、「性感染症」。若者に広がっている性感染症を防ぐための方法を学びました。コップの水を交換するゲームを通して、性感染症が知らないうちに広まっていくことを体感し、性感染症の恐ろしさを学ぶことができました。
 今日の学習を元に、家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。

 

 

 

11:50 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/12

第2回校内定着度調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今日は、1~5時間目まで、校内定着度調査が行われています。
 どの生徒も、時には、苦悩の表情を浮かべ、時には、ひらめいたときの明るい笑顔を見せながら、真剣にテストに取り組んでいます。
 1時間のテストが終わると、休み時間には、友達と答えの確認をしたり、次の教科の教科書を眺めたりしながら、次のテストに向かう姿が見られました。
 写真は1年生と2年生の様子です。3年生の教室には、写真を撮りに教室に入る勇気が出ないほどの、テストにかける意気込みと張り詰めた空気が漂っており、写真撮影は断念しました。

 

13:40 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/11

菊川市教育委員会学校訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 菊川市教育委員会教育長をはじめ、教育委員、教育委員会事務局のみなさんが、本校を訪問し、授業を参観してくださいました。
 参観されたみなさんから、「落ち着いて授業に取り組めている。」「1、2年生は訪問で緊張していたようだが、3年生は、明るく、とてもよい雰囲気が感じられた。」「子供同士、生徒と教師のつながりがしっかりしている。」との感想が出され、牧中生徒のよさを感じてもらうことができました。

 

16:28 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/10/11

秋季志太榛原地区剣道錬成大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 10月10日(月)に、秋季志太榛原地区剣道錬成大会が行われ、本校の男子チームは予選リーグ敗退となりましたが、女子チームは5位となり、1月に行われる中部大会へ出場することとなりました。
 朝、剣道部の部長に声をかけると、「中部地区大会でも、がんばります!」とすてきな笑顔で力強く答えてくれました。

13:30 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/07

目の愛護デー

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 10月10日は目の愛護デー。
 養護教諭が保健室横の掲示板に、目の愛護デーに合わせた掲示をしてくれています。目の仕組み、テレビなどとの距離についてなどの学習とともに、「錯覚」を体験する掲示があり、生徒が立ち止まって、しばらく眺めています。
 家でも目を大切にすることを心がけて欲しいと思います。

 

16:50 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/10/06

総合的な学習の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 総合的な学習の時間は、自分たちの学習したことをスライドにまとめ発表する段階に入りました。
 1年生は、まだスライド作成の途中でしたが、自分の調べた「仕事」について、自分の感想を交えながらまとめていました。
 

 2年生は、学習発表会で発表するクラス代表を決めるための発表を行っていました。夏休みに行った職業体験をもとに、職業についてわかりやすくまとめています。それぞれの発表についての感想もしっかり書けていました。
 

 3年生は、自分のなりたい職業について、インタビュー等を交えて調べた内容をイラストや表などを使ってわかりやすくまとめていました。完成した生徒は担任の前でプレゼンテーションを行い、さらによいものにしようと取り組んでいました。
 

17:55 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/10/05

1年生理科授業を公開

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 榛原地区内の理科を担当する先生方が集まり、授業を見て学ぶ研修会が、本校を会場として行われ、1年生の授業を公開しました。
 授業を見に来てくださった先生方は、約30人(生徒の人数の倍!)。多くの先生方に囲まれながらも、「状態変化と粒子」について集中して学習しました。
 見に来てくださった先生方からは、「一人一人が自分の言葉で考えを作っていてすばらしかった。」「今まで学んだことを生かして学習できていた。」「友達の言葉をしっかり聞いて、考えている姿がたくさん見られた。」など、1年生の頑張りを認めてくださる意見が出されました。
 1年生は、今まで経験したことのない、緊張感の中での授業だったと思います。お疲れ様でした。

 

 

17:14 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/04

スポーツの秋から芸術の秋へ

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 学習発表会の合唱に向けての練習が再開しました。今日から、帰りの会の後の各学年での練習の後、縦割りでの練習がスタートしました。各学年での練習は、学年を追うごと声の大きさも増し、練習の意欲も高まっています。縦割り合唱は、課題が多いですが、この課題を乗り越えることでさらに成長した姿を見せてくれると信じています。

 

 

 

 

16:43 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/10/03

秋季大会(野球部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 10月1日(土)相良中学校サブグラウンドにて、牧中・相良中・榛原中合同チームが、吉田中と対戦しました。
 相手の投手を打ち崩すことができず、0-15での敗北となりました。この悔しさをバネに、次の試合に向かってがんばってほしいものです。

 

 

07:48 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/09/30

園だよりで紹介されました

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 スポーツ祭で大活躍した3年生ですが、牧之原保育園の園だよりでも3年生のすてきな姿が紹介されました。校内だけでなく、校外においても行動を認められるって、すてきなことですよね。


16:56 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/09/28

勝利を超える喜びを感じたスポーツ祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 天候にも恵まれ、スポーツ祭が開催できました。スローガン「感じ合おう 勝利を超える喜びを」のもと、全校生徒が勝利を超える「喜び」を感じられるスポーツ祭となりました。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

 開会式では、聖火が登場し、式を盛り上げました。
 
開会式に続いて行われた150M走では、ライバルとの熱い戦いが見られました。
 
入れた玉の総数ではなく、色により得点が変わり、最後まで勝敗がわからない、グッドラック玉入れでは、各チームの作戦が明暗を分ける戦いとなりました。
 
 その後は、綱引き、全員リレー、トングDE玉拾い、大縄跳び、台風の目、応援合戦、選抜リレーと競技が続き、3年生のリーダーシップ、1,2年生のがんばりがたくさん見られました。応援合戦は、3年生を中心に生徒たちが夏休みから考え練習してきた成果が十分発揮されたものとなりました。
 結果は、赤団682点、青団988点で、青団が優勝となりました。応援合戦も青組が勝利しました。
 閉会式後は、記念撮影と各団での振り返りが行われ、一人一人が今日までの頑張りを団員に伝えました。とても温かい時間となりました。
 昼食後は、片付けも全員で行い、各担当の責任をしっかり果たす姿が見られました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14:53 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2022/09/27

準備万端!明日はスポーツ祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 生徒、職員によるスポーツ祭の準備が、本日午後に行われました。(SSSの石田さんも草刈りを丁寧に行ってくれました。)
 各委員会に分担された仕事を一生懸命取り組む姿が各所で見られました。きっと明日はすばらしいスポーツ祭となることと思います。応援よろしくお願いします。

 

 

18:01 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/09/26

秋季大会始まる

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 部活動が2年生中心となりどの部活動もがんばっています。
 この土日から秋季大会が始まりました。
 野球部は、今季から、相良中、榛原中との合同チームとなりました。初戦は、クラブチームのランパーズと戦い、9-1で勝利しました。次戦は吉田中との対戦です。
 剣道部は、23日に静岡葵ライオンズクラブ旗大会に参加しました。男子は、豊田中、清水七中と戦いましたが、残念ながら負けてしまいました。女子は、美和中には負けてしまいましたが、城内中には勝利することができました。また、24日は、榛原地区での大会に参加しました。団体では、男子は4チーム中4位、女子は3チーム中2位という結果でした。これからの成長に期待しています。

 

 

18:45 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/09/26

スポーツ祭総練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 三連休明けの晴天の中、スポーツ祭にむけて、委員会での準備、色別練習、総練習と、半日が外での活動となりました。
 先週までの天気予報では雨マークもあり心配していましたが、今週の天気予報では、雨マークもなくなり、どうにか開催ができそうです。明日は会場準備です。

 

18:27 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/09/22

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 スポーツ祭が近づき、朝は疲れが表れていた生徒たちが何人かいて気になりましたが、授業では、そんな表情も見せず、集中して取り組む姿が見られています。
 1年生のきれいな歌声が廊下にも聞こえてきていました。スポーツ祭が終わると、合唱を中心とした学習発表会があります。パートに分かれて、練習に取り組んでいます。
 2年生は、理科の学習中でした。人間の刺激に対する反応の仕方を学んでいました。一瞬で伝わる仕組みについて、説明を集中して聴く姿が見られます。
 3年生は、英語の学習中。今日は、がんばってきた部活動について英語で表現する活動でした。自分ががんばってきたことを学習した英語表現を使ってペアの生徒に伝えていました。ALTも来校し、生徒の質問にもわかりやすく答えてくれていました。いつもはアイリーン先生が来校していますが、本日は、ピンチヒッターとしてオリバー先生が来てくれました。

 

 

10:51 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/09/22

2年生の決意

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 スポーツ祭にむけて3年生が学校全体を引っ張ってくれていますが、そのフォローを2年生ががんばっています。
 教室廊下の掲示には、2学期の決意として、誠愛勇祭や部活動で目標を立てて取り組もうという気持ちが表れています。

 

10:38 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/09/20

3年生のリーダーシップ

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 台風14号の影響で、10時登校となった本日は、グラウンドが乾かないため、室内での色別練習が行われました。
 青団も赤団も、3年生のリーダーが練習内容を考え、室内でも効率的に練習できるメニューを考えて指示を出していました。さすが、3年生!
 スポーツ祭まであと1週間。練習時間は限られていますが、練習を一緒に行う中で、チームの団結力も向上しています。

 

14:46 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/09/16

授業での高め合い

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 スポーツ祭が近づき、1年生は、初めてのスポーツ祭の練習や準備にがんばっていますが、日常の授業でも集中して取り組む姿がたくさん見られます。
 写真は、理科と数学の時間の様子です。理科では、固体、液体、気体の質量や体積の変化を実験を通して学んでいました。ろうを湯で溶かす実験では、ろうが溶けている様子をじっくり観察する姿や、班の仲間と考えを出し合いながら取り組む姿が見られました。
 数学では、隣や近くの人と考えを確かめ合ったり、教えあったりする姿が見られました。スポーツ祭で疲れも出ているときですが、日常の授業をがんばっている1年生の姿はとても輝いていました。

 

 

15:45 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/09/15

"All about Me" Poster

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 英語学習で使用している多目的教室に、「"All about Me" Poster」が掲示されました。
 これは、1年生が、スポーツ祭で同じチームになる2,3年生に向けて、学習した英語表現を使って、自己紹介をしたものに、3年生が英語で感想等を寄せたものです。学校行事を活用して英語で交流することで、学校全体での英語力向上をめざしています。

 

10:33 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/09/14

スポーツ祭にむけて(色別練習・種目リハ)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月13日には2回目の色別練習、14日には種目リハーサルが行われました。
 色別練習では、リレーのバトンパス、生徒会種目等の練習に汗を流しました。
 種目リハーサルは、各委員会が担当し、当日の動き方や指示の出し方について確認を行いました。どの委員会も時間内に準備を含めたリハーサルが実施でき、今までの準備の素晴らしさに感心しました。

 

 

 

16:26 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/09/13

3年生保育園訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生が、家庭科の「幼児の生活と遊び」の学習に関わり、牧之原保育園を訪問しました。
 今回は、夏休みに各自が作成した「園児が安全で楽しく遊べるおもちゃ」を持参しての訪問です。工夫して作ったおもちゃは、園児たちに大人気で、何度も遊ぶ姿や、生徒と園児が楽しく会話をしながら遊ぶ姿がたくさん見られました。
 園児だけでなく、3年生生徒も、園児と遊ぶことを通して、たくさんの笑顔をもらい、すてきな時間が過ごせたようです。
 保育園のみなさん、御協力ありがとうございました。

 

 

 

13:58 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/09/12

スポーツ祭に向けて(色別練習1)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 スポーツ祭が近づき、色別練習が始まりました。秋風が心地よくなったとはいえ、日差しが強く、暑い中での練習となりましたが、応援、台風の目、大縄跳び、全員リレーなどの練習に汗を流しました。
 初回にもかかわらず、3年生のリーダーが、時間を見ながら指示を出して、各チーム工夫して練習に取り組むことができていました。もちろん、給水の指示も忘れていませんでした。さすが、3年生。しっかり準備ができていたようです。
 実際にチームを動かしてみると、計画通りいかず、どうしたらうまくできるか悩む場面もありましたが、それも大事な経験となることでしょう。
 練習終了時には、3年リーダーより、今回の練習の振り返りがチーム全員に伝えられ、チームが団結して練習していこうという意識を高めていました。

 

 

 

14:59 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/09/10

PTA親子奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 PTA親子奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業は、側溝の掃除を中心に行いました。たくさんの保護者の方が参加してくださり、予定よりも早く作業が終了することができました。生徒たちも、大人顔負けの働きっぷりで、一生懸命作業に取り組む姿が見られました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
 同時進行で、茶園管理部の方を中心に、学校茶園での作業も行われました。来年のお茶摘みに向けて、定期的に管理をしてくださっています。ありがとうございます。
 また、今日は、小学校、保育園も奉仕作業となり、保小中一帯がきれいになりました。参加された皆様、ありがとうございました。

 

  

 

 

10:54 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/09/08

1年生防災学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月8日(木)に1年生が防災学習を行いました。
 はじめに、市防災課の方から、南海トラフ地震や備蓄食料についての学習を行ったあと、起震車で震度5強の揺れを体験しました。
 起震車の揺れを体験し、「かなり揺れてびっくりした」「本当に、この揺れが来たら怖い」などと地震の怖さを体感していました。
 また、今回は、家庭教育学級の学習会も兼ねて実施され、保護者のみなさんも、家庭でのローリングストックの方法を学んだり、起震車での揺れの体験を行いました。

 

 

17:59 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/09/07

榛原地区児童生徒理科論文審査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月6日(火)に、榛原地区児童生徒理科論文審査が行われ、夏休みを中心とした理科論文(自由研究作品)が出品されました。
 本校生徒の結果です。
・2年鈴木杏弥「太陽光で目玉焼きは作れるのか」 地区入選
・3年仲田愛未「舞い上がれ竹とんぼ!~竹とんぼがつくる気流の秘密~」 地区メダル特選 県入選
・3年原﨑千佳「塩と砂糖の違い~水分の出方と腐りにくさ~」 地区メダル特選 県入選

3人とも工夫を凝らした実験を行い、結果を丁寧に記録し、考察した論文となっていました。すばらしい結果でした。

11:22 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/09/05

全校道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月5日(月)5時間目に、全校道徳が行われました。今回は、卒業生を講師として招き、これまでの人生経験等を話していただくことで、生徒たちが希望と勇気をもち、困難や失敗を乗り越えてやり遂げようという態度を育てるために行いました。
 講師は、農業を営みながら、牧之原市の地域貢献活動を行っている小杉山京さんと、令和3年度ミスグランドジャパン静岡代表となった山野邊亜実さんのお二人です。
 生徒たちは、活躍している卒業生の話を直接聞くことができ、努力をし続けるコツについての質問が出るなど、進路に向けてさらに努力していこうという意識がもてたようです。これからの学校生活に生きるお話となりました。ありがとうございました。
 また、コーディネートをしてくださったCSD立花さん、ありがとうございました。

 

 

 

15:14 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/09/05

島田市英語スピーチコンテスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月3日(土)に島田市のプラザおおるりにて「島田市英語スピーチコンテスト」が開かれ、3年仲田愛未さんが、中学生自由課題の部で見事「優勝」しました。
 愛未さんは、榛原地区の大会に続き、2冠達成です。


11:37 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/09/02

学力調査・夏休みの友テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 3年生の県学力調査を実施しました。今までの学習が表れる調査となります。どの生徒も真剣に取り組んでいました。この結果を今後の学習に生かしていって欲しいと思います。
 1・2年生は、「夏休みの友テスト」を実施しました。夏休みの学習の取組が表れるテストです。3年生と比べ、1教科当たりの調査時間が短いテストですが、休み時間には、友達と学習内容を確認するなど、真剣に取り組んでいました。

  

13:05 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/09/02

地区英語弁論大会結果

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 9月1日に開催された「榛原地区中学校英語弁論大会」において、仲田愛未さんが「最優秀賞」、西村まどかさんが「入賞」となりました。
 愛未さんについては、榛原地区代表として、9月20日に行われる中部地区大会に出場します。


07:51 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/09/01

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 雨が降ったりやんだりし、湿度が非常に高い一日ですが、生徒たちは、授業を真剣に、時に楽しく取り組んでいます。
 3年生は、学力調査を明日に控え、授業中の課題に対する取り組みも真剣さが増しています。英語の長文読解に一生懸命取り組んでいました。友達と教えあう姿も見られました。
 

 2年生は、夏休み中に行った職業体験学習について、パソコンを使ってまとめていました。文字入力や写真の取り込み方も上手になっています。また、学校の新しいリーダーとなるために、専門委員会の委員長面接も行われ、どんなことに頑張りたいか真剣に語る姿が見られました。
 1年生は、人間関係作りプログラムの学習を行い、友達に対する声かけの仕方について学んでいました。
 

 
 また、3年生は、スポーツ祭の応援合戦に向けて、各団の練習も進み、かなりまとまった応援ができるようになってきました。
 

13:58 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/08/31

英語弁論大会総練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
9月1日に開催される「榛原地区中学校英語弁論大会」に出場する生徒による総練習が放課後に行われました。
総練習は、先生方の前での本番と同じ流れでのスピーチです。夏休み中も登校し、何度も練習してきた成果が現れていました。2人とも、表情豊かに、そして、聞いている人に伝わりやすい声量での英語でのスピーチができていました。
きっと、明日もステキな発表ができることでしょう。

  

17:24 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/08/30

環境委員会による駐輪場清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
8月29日の専門委員会の時間を使って、環境委員会が体育館下の駐輪場を清掃しました。
落葉だけでなく、梅雨時期から大量発生したヤスデの死骸などを片付けてくれました。
今日から、きれいな駐輪場を使うことができます。ありがとうございました。

 

13:05 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/08/29

ボランティアによる樹木伐採

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 8月28日(日)にボランティアさんによるグラウンドの樹木剪定作業が行われました。
SSSの石田さん、CSDの立花さんの声かけにより、総勢18名が参加してくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

08:06 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/08/29

わたしの主張県大会出場

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 8月27日(土)森町文化会館ミキホールにて、「わたしの主張2022静岡県大会」が開催されました。本校3年高畑恋那さんの「私たちと食品ロス」の作文が選ばれ、会場で発表しました。落ち着いた口調で、自分の主張を会場で伝えることができていました。発表の様子はインターネットでライブ配信されました。
 「わたしの主張」は、昭和54年に始まり、中学生が、日常生活で考えたことや未来への夢、希望などを自らの言葉でまとめて発表することにより、社会の一員としての自覚を高める契機にするとともに、現代の中学生に対する県民の理解関心を深めることを目的として実施しています。

 

 

07:53 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/08/26

2学期スタートその2

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
2学期初日。生徒を待つ教室には、先生方からのメッセージがありました。
 

 

15:47 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/08/26

2学期スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 34日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。コロナ禍での新学期となりましたが、欠席者も少なく、久しぶりに会う友達と笑顔で語り合う姿も見られました。
 始業式では、代表生徒から、「勉強や部活、誠愛勇祭の取組をがんばりたい」という言葉がありました。
 校長先生からは、「鏡の法則」という本を紹介しながら、「自分の行動や生活、学習に関することなど、時々ふり返ってみることが、今後の自分の成長につながる」「経験が次の成功につながる」という話をしていただきました。どの生徒もよい姿勢で話が聞けており、牧中生の2学期への意欲を感じることができました。
 また、部活動の取組として、野球部の「志太榛原中体連 第3位」「県中学親善野球大会 第3位」の表彰が行われました。
 そして、環境委員会から「五つの誓い文」についての話、誠愛勇祭実行委員長の話がありました。スポーツ祭、学習発表会に向けて、自分たちで行動することを改めて確認することができました。
 学級に戻ってからは、課題の確認のあと、夏休みの振り返り、2学期の目標などについて話し合う姿が見られました。
    
 

   

 夏休み中、課題に対する定期的な声かけ、部活動、作品作りに関わる指導、スポーツ祭に関わる準備など、先生方もこの夏休みを有効に使って生徒へ指導をしてくださっていました。先生方の取組に感謝します。
 「挑戦・感動」のステージが有意義なものとなり、今日からの「躍動・表現」のステージへとつながっていきます。

10:08 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/08/04

サマースタディー

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 夏休み前半と後半の数日間、学校のランチルームを「サマースタディー」の会場として開放しています。
 エアコンと換気、消毒など熱中症対策とコロナ対策をしながら、黙って学習する「黙学」に取り組んでいます。自分の学習計画に沿って、課題に真剣に取り組む姿が見られます。
 なお、サマースタディーは、地域のボランティアさんに協力していただき、運営しています。

 

10:38 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/08/03

2年生職業体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 夏休みを利用し、2年生が地域の企業や事業所の協力の下、職業体験を行いました。
 初めての「職場」での体験は、きっと、生徒の将来の夢へとつながっていくと思います。猛暑の中でしたが、緊張しながらも、自分の「仕事」に真剣に取り組む姿が見られました。
 職業体験への御理解と御協力をいただいた企業や事業所のみなさん、ありがとうございました。

           

16:05 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/08/01

資源回収ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 昨日まで回収を行わせていただきました資源回収への御理解、御協力ありがとうございました。
 写真は、最終の様子(8/1朝)です。コンテナいっぱいの資源が集まりました。

 

 

07:53 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/07/25

資源回収

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 7月16日(土)に予定されていた「第1回保中合同資源回収」は、天候及び新型コロナウイルス感染拡大防止のため、回収方法を変更して実施しています。

回収場所  牧之原中学校前庭
回収方法  地区での回収はせず、牧中前庭にあるコンテナへ搬入する。
搬入可能日 令和4年7月23日(土)から7月31日(日)
回収物   新聞紙・雑誌・雑紙・ダンボール・アルミ缶
      ※今回、布は回収しません。

以下は、7月25日13時の回収状況です。
御協力ありがとうございます。

 

 

13:16 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/07/22

1学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 1学期71日間の最終日となりました。1時間目に体育館にて終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症及び熱中症の対策を行いながらの実施です。

  
 生徒代表の言葉では、1年秋山成晃さん、2年片瀬瑚弥大さん、3年高木結愛さんが1学期をふり返り、夏休みや2学期に向けての抱負を発表しました。
 秋山さんは、学習やクラブチームでの努力をふり返り、宿泊研修での経験を元に、夏休みも「先を見通して行動する」ことを述べました。片瀬さんは、全力を出せた部活動についてふり返りながら、夏休みには苦手な学習を克服し、「1学期とは違う姿を見せる」と発表しました。高木さんは、3年生として部活動でチームをまとめた経験をふり返ったり、学習面での反省するとともに、人に支えられてきたことに感謝し、「2学期は人を支える」ことを頑張りたいと述べました。
 校長先生からは、お茶摘み等の活動、修学旅行や宿泊体験をふり返ると共に、国内外で起きている不幸なニュースにも触れ、「幸せ」について考える話をしていただきました。生徒には、6月23日の沖縄全戦没者追悼式での小学生の「こわいをしって、へいわがわかった」の「平和の詩」が配られました。平和や幸せについても考える夏休みにしてほしいものです。
 

 

 終業式後の表彰では、剣道昇段昇級審査、英語検定の表彰が行われました。
 また、生徒指導主事からは、交通事故、水の事故、ネットトラブルのない「安全安心で充実した夏休み」にして欲しいとの話がありました。
 その後の、ステージ集会では、健康福祉委員会から夏休みの活動の中で、牧中の「5つの誓い文」にある「勇気をもって話す」ことに挑戦してみようという説明がありました。
 

 

 牧中生は、終業式等の儀式や集会で自分たちで会場準備を行います。教員からの指示がなくても進んで行動できる姿が見られます。とてもすばらしい姿だなあといつも感心しています。
 

09:22 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/07/21

クロムブックを活用した学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 授業中に筆記用具や辞書を活用するのと同じように一人1台端末であるクロムブックを使う学習が日常的に行われています。
 今日は、1年生が夏休みの「総合的な学習の時間」の調査活動の準備のため、職業について事前調査をしていました。2年生は社会科で日本の自然災害について調べ、一人一人まとめを作成していました。3年生は、クロムブックを使って、感想文のメモを作成し、推敲したあと、原稿用紙に下書きを書いていました。
 どの学年も、キーボード入力やWEB検索などがスムーズにできており、「学習道具」として活用できていることがわかりました。
 夏休み期間中も、クロムブックや家庭のパソコンを活用した課題に取り組むこととなります。ICT活用のルールとマナーを守り、上手に活用できることを期待しています。

 

 

16:22 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/07/20

吹奏楽部校内演奏会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 授業終了後、体育館にて吹奏楽部の演奏会が開かれました。
 これは、7月29日に行われる県吹奏楽コンクール中部地区大会を前に、3年生の校内ラスト演奏会を兼ねて行われたものです。
 『みんなで、「コンクールで金賞をとる!」と決めたあの日から、私たちはたくさん泣いて、だけど、自分の苦手なところから逃げずにたくさん練習して、できるようになって・・・そうやって今日まで努力してきました。・・・』という部長からのメッセージをはじめ、3年生からのメッセージも生徒に配布され、今までの苦労や、コンクールにかける熱い思いが伝わってきました。
 そして、演奏中の表情からは、コンクールにかける意気込みが伝わってきました。
 コンクールまであと1週間。本番でもステキな演奏ができることを期待しています。

 

曲目:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より(小編成)

18:37 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/07/15

縦割りでの合唱練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 コロナ対策をしながら、誠愛勇祭の学習発表会で披露する合唱の練習が始まりました。スポーツ祭と同様、青赤の2チームに全校を分け、それぞれ、ソプラノ、アルト、テノールでの練習です。
 3年生がパートリーダーとなり、秋の学習発表会に向けて練習を積んでいきます。初日の様子は、きれいなハーモニーとは言えないレベルでしたが、これからどのくらい上達していくか楽しみです。

 
 

16:25 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/07/15

救急法を学びました

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原消防署の署員及び牧之原市役所の女性消防隊員の皆さんを講師に招き、全学年で救急法を学びました。
 各学年1時間の時間を設定し、グループに分かれ、署員の方から、倒れている人を発見したときの対応、心肺蘇生マッサージ、AEDの使い方などを学びました。
 写真は、2年生の学習の様子です。1年生の時に経験していますが、久しぶりの学習ということもあり、少し緊張しながらの学習でしたが、命を救うための方法をしっかり学習することができました。
 なお、教職員も同様に体験したり、署員に細かなポイントを質問したりしながら学びました。

  
 

16:09 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/07/12

ライオンズクラブより本の贈呈

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 ライオンズクラブより、本を贈呈していただきました。ライオンズクラブからは、毎年、本校の希望に合わせた本を寄贈していただいています。
 贈呈式に参加した生徒からは、早速、「この本読んでみたい!」という声が聞かれました。
 贈呈していただいた本は、図書室に置き、毎日の読書の時間に活用していきたいと思います。


18:28 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/07/11

誠愛勇祭 結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 誠愛勇祭のスポーツ祭に向けて、結団式が行われました。
 本校のスポーツ祭は、縦割りのチームでいろいろな種目に参加します。綱引きなどの出場選手や全員リレーでの走る順番を、青組・赤組に分かれ、決めました。
 どちらのチームもリーダーを中心に、時間を上手に使い活動できていました。



15:47 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/07/08

芸術鑑賞(富士山静岡交響楽団)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 令和4年度「子どもが文化と出会う機会創出事業(音楽)」による芸術鑑賞を行いました。
 今回は、「富士山静岡交響楽団」をお招きし、オーケストラの生演奏を聴くことができました。演奏プログラムの中には、生徒が指揮者を体験する時間もあり、選ばれた生徒は50名を超えるオーケストラを指揮するという貴重な体験をすることができました。
 また、本校の校歌を演奏していただき、演奏に合わせて校歌を斉唱することもでき、普段とは違う伴奏の迫力を感じることができました。
 さらに、演奏会終了後、吹奏楽部の生徒は、楽団員の方から直接指導していただける機会もあり、充実した活動となりました。
 なお、今回は、牧之原小の5,6年生も一緒に鑑賞しました。






17:14 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/07/08

防災連絡会議

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 昨夜(7/7)、本校ランチルームを会場に、「牧之原地区防災連絡会議」が開催されました。この会議は、学校と地域が連携した防災教育の推進を主な目的に、各地区区長、自治会長、各地区防災委員、各市教育委員会、防災関係各課が集まり、協議や情報交換をする場となっています。
 今回は、「地域が求める防災教育 地域でできる防災教育」をテーマにワークショップを行い、防災教育についてグループに分かれ、話合いを行いました。
 グループでの話し合いでは、「防災に関わる生の声を子供たちに伝えること」「身のまわりの危険な場所を自分で知ること」「大人がいなくても自分で考えて行動できるようにすること」「防災よりも減災の視点で考える」などの意見が出されました。
 皆さんの意見をもとに、本校でも、防災教育を見直していこうと思います。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。



12:55 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/07/07

梅干し作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 総合文化部の生徒たちの手によって、梅干し作りが次の段階に入りました。グラウンド横の花壇を利用して作っていたしその葉を使い、塩漬けしていた梅にしそを加えていきました。しその葉の成長が遅れていたので、市販のしそも使いました。
 きっと、「いい塩梅」の梅干しが完成すると思います。完成した梅干しは、給食の時に提供される予定です。



17:41 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/07/06

生徒会役員選挙

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 昨日の大雨で延期された生徒会役員選挙が、本日実施されました。
 立候補者と推薦者の演説を聴き、生徒全員で投票を行いました。立候補者は、意見箱の設置、生徒会掲示の充実、主体性のあるボランティア活動、あいさつ運動の充実、委員会活動やボランティア活動の充実など、生徒会活動を充実させ、牧之原中をよりよくしようという気持ちを生徒全員に伝えました。
 演説、投票は、選挙管理委員会の運営で行われ、生徒自らが、今後の生徒会活動を真剣に考える姿が見られました。




14:27 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/07/04

中体連7/2・7/3結果

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
中体連7/2・7/3の結果です。

野球部(相良中との合同チーム)
・7月2日(土) 準決勝 
対 初倉中・川根中合同  0-3 負
※3位となり、県大会出場です。




剣道部
・7月2日(土)個人戦
男子  佐野 涼  1回戦敗退
    水嶋寛展  2回戦敗退
    髙栁春将  1回戦敗退
    服部壮留  3回戦敗退
    飯田蒼也  2回戦敗退
    片瀬瑚弥大 1回戦敗退
    黒田 海  1回戦敗退
女子  大石ひかり 2回戦敗退
    浅井美空  2回戦敗退
    向笠杏莉  1回戦敗退
    中田 葵  1回戦敗退
    水嶋仁咲  3回戦敗退
・7月3日(日)団体戦
  男子  予選リーグ  対青島北 負  対大富 負
      予選リーグ敗退
  女子  予選リーグ  対高洲 勝  対藤枝 負
      予選リーグ2位通過
      決勝トーナメント 対相良 1敗4分けで惜しくも負
      1回戦敗退

 
 


10:21 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/07/01

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 全学年を対象に、交通安全教室が行われました。講師は、交通安全協会牧之原地域支部交通安全指導員さんです。
 DVDやプレゼンテーションソフトを使った講話で、自転車運転上の注意事項、自転車保険加入の必要性、交通事故に遭ってしまったときの対応等について学びました。


17:24 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/06/30

夏本番!

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 プールでの水泳学習が始まりました。
 2年生は、今年初めての水泳学習ということもあり、基本の泳ぎの練習を行っていました。水の中は冷たく、気持ちよさそうで、見ていて一緒に泳ぎたくなりました。


13:09 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/06/30

生徒会役員選挙に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 生徒会活動も新体制への移行の時期となりました。
 本日から、生徒会役員選挙に向けての活動がスタートし、候補者を中心とした1,2年生が、昇降口前であいさつ運動を行いました。


13:04 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/06/29

七夕に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 梅雨も明け、七夕が近くなってきました。
 昇降口にB組主催の七夕飾りが登場しました。竹は、先日、本校スクールサポーターとコミュニティ・スクールディレクター、B組担任が近くの山から採ってきて用意したものです。
 B組生徒が、短冊を用意し、各クラスへ呼びかけをしてくれました。昇降口を通る生徒も興味津々で、わざわざ短冊を取りに戻り書いている姿も見られました。
 だんだんと、みんなの願いが飾られていくことと思います。
 どんな願いが書かれるか楽しみです。




17:56 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/28

牧小6年生1日体験学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 来年度本校に入学予定の6年生が中学校に来て1日学習を行う「1日体験学習」が行われました。
 朝から、中学校の昇降口へ登校し、本日限定の「教室」となる多目的教室へ、わくわくドキドキしながら入りました。


 1時間目は「学活」。本校教務主任から、1日の予定や中学校生活についての説明を聞きました。
 2時間目は「算数」。教えるのは、校長先生です。小学校では学習しない、だけど、中学校の教科書にも載っていない、そんな、頭を柔らかくして考える問題に取り組んでいました。


 3時間目は「国語」。中学校で、たくさん使うこととなる「敬語」について学習しました。
 4時間目は「理科」。小学校でも使ったことのある薬品を使って、今まで知らなかった秘密について学んだり、身近な気体の性質について実験したりしました。
 なお、特別支援学級の児童は、2時間目から本校の特別支援学級にて、「体育」「英語」「学活」の学習を行いました。


 給食は、ランチルームで、黙食ではありましたが、先輩達の姿から配膳や、食事の仕方、片付けについて学びました。5時間目が始まる前の読書も、図書館にて行いました。
 5時間目は、「学活」。「緊張したけど楽しかった。」「算数では頭を使って難しかったけど面白かった。」などと、今日の学習をふり返りました。
 放課後は、部活動を見学し、来年度からの中学校生活を身近に感じる1日となりました。


17:33 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/27

種目説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
授業終了後、体育館にて生徒会主催による「種目説明会」が行われました。
秋のスポーツ祭では、各委員会が種目を担当し、運営していきます。
今年の生徒会種目は「トングDE玉拾い」。どんな種目になるかお楽しみに。

そして、誠愛勇祭のスローガンが「感じ合おう 勝利をこえる 喜びを」に決定しました。
このスローガンのもと、次は結団式が予定されています。


14:53 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/06/27

ベスト4進出(中体連野球)

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
中体連(野球)決勝トーナメントの結果です。

野球部(相良中との合同チーム)
・6月25日(土) 対 金谷中  3-1 勝
・6月26日(日) 対 吉田中  7-0 勝(5回コールド)
これで、ベスト4進出です。
次回は、準決勝。7月2日(土)初倉・川根中合同チームとの対戦です。



07:40 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/06/24

たてわり給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 誠愛勇祭に向けての取り組みがスタートしています。スポーツ祭や合唱を一緒に行うたてわりチームも決まり、給食をそのチームで配膳、会食(ただし、黙食)、片付けまで行う「たてわり給食」が始まっています。
 配膳になれてきた1年生も、2,3年生と一緒に活動することで、配膳のスピードもさらに向上しています。
 コロナ禍でなければ、チーム内で楽しく会食したいところですが、準備や片付けを一緒に行うことで、チームのメンバーを知り、団結力も少しずつ向上していっています。



16:10 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/23

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
定着度調査も終わり、通常の授業に戻りました。
 1年生は、数学を学習中。文字の計算について、じっくり考えていました。後半は、練習問題に一生懸命取り組む姿が見られました。
 2年生は、美術の時間。絵の具の「にじみ」を使って描いた背景に、自分の好きな絵を重ね合わせて、自分の世界を表現しようと集中して取り組んでいました。
 3年生は、英語のスピーキングテスト中。ALTから英語で質問された内容について、学習した単語や文章表現を使って答えていました。順番を待っている間は緊張していたようですが、自分の好きなアーティストや、その理由などを英語で自信をもって表現する姿が見られました。ALTも、「3年生は上手に英語を使いますよ。」と褒めていました。



17:35 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/22

校内定着度調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 今年度第1回の校内定着度調査が行われました。
 初めて臨む1年生は、小学校のテストとは違う緊張感の中、テストを受けていました。
 2年生も、緊張するのは変わらないようで、午前中が終わり、給食準備をしている生徒からは、「緊張しすぎて、おなかが減っていない・・・」との声も聞かれました。
 卒業後の進路を考えている3年生は、休み時間も練習問題に取り組んだり、ノートを確認したりする姿も見られました。



17:41 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/06/21

読書の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
 牧之原中では、午後の授業前に10分間の「読書の時間」を設定しています。
 午後1時になると、どのクラスも静かに読書を始め、10分間集中して読書をしています。読書の時間を設定することで、読書の習慣を身につけ、学力の基礎となる読む力や語彙を養います。
 この時間は、授業、部活動、家に帰ってからの各種活動など、いろいろなことに忙しく取り組んでいる中学生が、本の世界に浸る貴重な時間となっています。


13:18 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/06/20

中体連(前半)結果

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
中体連前半の結果です。

野球部(相良中との合同チーム)
・6月11日(土) 対 焼津中・港中合同  2-3 負
・6月19日(日) 対 大村中      10-0 勝
次回は、決勝トーナメント。6月25日(土)金谷中との対戦です。




女子バレー部
・6月19日(日)
  対 青島北中 0-2 負
  対 葉梨中  0-2 負




総合文化部(陸上)
・6月4日(土)5日(日)中部通信陸上(中体連中部地区予選)
  男子2年100m 吉國颯真 13秒47
  男子3年100m 紅林洸利 13秒26
  女子3年100m 田中杏果 13秒41
  女子共通200m 田中杏果 29秒96
  男子共通走幅跳 吉國颯真 4m66cm




11:35 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/17

学習に100%の力を発揮

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
集中・活力のステージでは、自分の力を100%出して、学習、部活動に取り組もうと頑張っています。
今日は、お客様が来校し、授業を参観してくださいました。
授業を参観し、牧中の生徒のよさとして、
・話をしっかり聞く姿勢ができている。
・課題に真面目に取り組んでいる。
・日々の積み重ねが表れている。
・学習の中で、課題に応じた話し合い、学び合いができている。
などを褒めてくださいました。





18:43 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/06/16

部活動に100%の力を発揮

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
先週から、中体連志太榛原大会が始まっています。
先週から、野球部はスタート。今週末には、女子バレーの大会が始まります。
剣道は、少し遅れて、7月に入ってからのスタートです。
梅雨に入り、湿度が高い体育館ですが、生徒たちは、自分の力を100%出し、自分たちの目標に向けて練習に取り組んでいます。

がんばれ!牧中生!


18:35 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/06/15

歯と口の健康講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
牧之原市の健康推進課の協力により、歯科衛生士さんに来ていただき、全学年で歯科指導を実施しました。
4月の歯科検診の結果から、むし歯より歯肉炎の罹患率が高いことがわかったため、今回は、特に歯肉炎の予防について指導していただきました。
また、歯垢の染め出し実験では、自分の磨き方や歯並びによる磨き残しの多いところに気付き、日常の歯磨きで気をつけたいポイントを学びました。



15:48 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/06/14

3年生保育園参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
家庭科の「幼児の生活と遊び」の学習に関わり、園児の様子を知るため、3年生がお隣の保育園にお邪魔しました。
始めは不安そうな表情の3年生でしたが、だんだんと園児との距離も近くなり、園児の目線に合わせて、一緒に話をしたり、おもちゃで遊んだりする姿が見られました。
3年生は、今回の参観を通して学んだことを生かして、園児が安全で楽しく遊べるおもちゃを作り、秋にもう一度、保育園を訪問する予定です。



13:05 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2022/06/13

色決め集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
誠愛勇祭(スポーツ祭の部)に向けて、生徒会主催による、縦割りチームの色決め集会が行われました。
担当教諭による「誠愛勇祭」についての説明のあと、色決めの順番を決めるためのジェスチャーゲームを行いました。
色決めは、リーダーが、生徒会で用意した大きな風船を割り、中から出てきた色紙で、色がわかる仕組みとなっています。
色が決まると、赤組リーダーの慎さん、応援団長の梨湖さん、青組リーダーの凌さん、応援団長のあおいさんによる決意表明がありました。
9月のスポーツ祭の部に向けての取り組みのスタートとなる、仲間意識を高めるためのすてきな集会となりました。




15:21 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/06/09

3年生進路学習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
6時間目に、3年生生徒と3年生保護者が体育館に集まり、進路学習会が行われました。
今回は、一日体験入学や学校説明会等への参加の仕方や、入試日程、高校の入試制度について、学年主任より説明がありました。
生徒たちは、真剣な表情で話を聞き、進路決定に向けてどのような取り組みをしていくかを学んでいました。


19:15 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/06/09

中体連に向けて!

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
部活動の中体連志太榛原大会がスタートします。

昇降口玄関には、中体連のコーナーが設けられています。ホワイトボードには、それぞれの部長の目標が書かれています。
さらに、本日の昼の放送では、各部長が中体連に向けての意気込みを全校に伝えました。

がんばれ!牧中生!「感動は一生懸命の姿から!」

牧中生への応援や声かけをお願いします。



12:35 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/06/08

オンラインでのSNS講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
全校生徒を対象とした「SNS講座」が、NTTdocomoの協力によりオンラインにて実施されました。
講座の中では、動画を交え、中高生が遭遇しそうなSNSトラブルについて指導をしていただきました。
個人情報の扱い方、知らない人とのやりとりの注意点、メッセージを送るときの注意点など、トラブルに遭わないためにどうすればよいかを学ぶことができました。
トラブルに遭わないためにも、ぜひ、御家庭でも、スマホやインターネット等の使い方のルールやマナーについて話し合って欲しいと思います。



17:06 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/06/03

小中合同避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
第1回目の避難訓練は、隣接する小学校と地震発生時刻を合わせ、同時に避難を開始する合同避難訓練としました。

教室での第1次避難、各グラウンドでの集合、人員点呼等のあと、小学校グラウンドに小中合同で集合しました。以前は、小中学校を分けるフェンスがあったのですが、小中連携をさらに進めるために撤去をしたため、合同での集合が容易になりました。
今回は、小中で集合したあと、地区ごとに集まり、顔合わせも実施しました。




17:46 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/06/02

梅干し作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
先日採った梅を使って、「梅干し」を作りました。今回も、総合文化部が大活躍です。
梅の実を洗い、ヘタを取り除き、梅の実の量に合わせて、塩の重さを量り、丁寧に梅干し用の瓶に入れて第1弾の作業を終了です。



17:50 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/06/01

「集中・活力」の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
第2ステージは「集中・活力」のステージです。このステージは、「授業、部活動に意欲的に取り組み、心と体を鍛え、自分の力を100%出し切ろう。」を目標としたステージです。
授業に集中して取り組んでいる生徒の様子を写真で紹介します。





17:14 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2022/05/31

梅シロップ作り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
先日採った梅の実を使って、総合文化部の生徒たちが、梅シロップ作りをしました。
このあと、各学級でラベルを付け、おいしい梅シロップになるように毎日「お世話(瓶を回し、シロップと梅を混ぜる作業)」を行っていきます。



17:36 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/05/29

牧之原SAでのお茶販売

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
東名高速道路牧之原下りサービスエリアにて「学園茶」を販売しました。

コロナ禍により2年間実施できていなかったお茶販売ですが、呈茶はできなかったものの、販売に関しては実施することができました。
「茶娘・茶息子」の衣装の3年生生徒有志により、コロナ対応に気をつけながらの販売を行い、用意した80袋が1時間弱で売り切れるほどの盛況でした。



16:06 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/05/26

梅の実採り

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
本校グラウンドには梅の木があります。
この時季になると、大きな梅の実が鈴なりになります。今日は、昼休みを使って、梅の実採りを行いました。
採った梅は、梅シロップや梅干しに加工します。




17:27 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/05/19

お茶の袋詰め

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
65kgの生葉が、JAや製茶工場の協力により、8.5kgの新茶になりました。
できあがった新茶を販売等にも使えるパッケージに詰めていきます。
3年生が、パッケージのシール貼り、お茶を決められた重さに量り、袋に詰め、シーラーという機械で圧着する作業を行いました。
牧之原中学校「学園茶」の完成です。




10:57 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/05/16

3年生修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
3年生の修学旅行が5月11日(水)から13日(金)までの3日間実施されました。
今年は、富士山静岡空港より、飛行機を使って、福岡、長崎、熊本での体験学習を行いました。あいにくの天候でしたが、最高の思い出を作った3日間だったようです。





16:50 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/05/16

1,2年生宿泊研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
5月11日(水)から13日(金)の3日間、1,2年生が焼津青少年の家での宿泊研修を行いました。
1日目は、静岡市内での研修を行い、るくる見学、駿府公園見学、裁判所見学を行いました。
2日目は、カヌー体験、プラネタリウム、3日目は、県立美術館見学を行いました。
宿泊施設では、学級ごとに学級目標を決める話し合い活動を熱心に行いました。




13:27 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/05/02

お茶摘み

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
天候が心配されましたが、今年も、全校生徒、小学生、保育園児と学校茶園のお茶摘みを実施することができました。
今年も、3年生が「茶娘・茶息子」の衣装をまとい、一芯二葉での茶摘みを行いました。当日は、テレビの取材もあり、摘み取るスピードはあまり速くありませんでしたが、65kgの生葉を収穫することができました。




17:42 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/04/18

学校生活・生徒会オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
4月8日(金)には、学校生活を説明する「学校生活オリエンテーション」と、生徒会主催で活動を紹介する「生徒会オリエンテーション」が行われました。
生徒会オリエンテーションでは、1年生に向けて部活動の紹介も行われました。


11:06 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/04/18

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
4月7日(木) 16名の新入生を迎えて、令和4年度入学式が執り行われました。


10:36 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2021/05/13

最後の昼食

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)

最後の昼食
もちやに到着しました。

11:25 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/05/13

富岳風穴

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)

マイナスイオンがたっぷり
修学旅行も大詰めとなりました!

11:03 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/13

ペーパーウェイト作り体験

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
ペーパーウェイト作り体験

09:13 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/13

最終日  朝から雨です

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
朝食タイム!

07:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/12

アイスクリームブラザーズ

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
Mt.Desert Island Ice Cream BROS.


22:21 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/05/12

2日目の夕食  本日はバイキングです

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)


こんな感じです。美味しそうな料理が並んでいます。

18:54 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/12

猿回し劇場

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
猿回し劇場とても面白かったです



18:02 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/12

松本城と縄手通り商店街

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)

松本城と北アルプスをバックに記念撮影

今日もスイーツを食べている英心さんと陽向さん

14:36 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/05/12

自分たちで作ったごはん

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年担任

昨日の夕食は4班さんが、今日の朝食は1班さんが作ってくれました。

60人分の食事の準備は、とても大変でしたね!でも、とってもおいしかったですね!
これからは、今まで以上に作ってくれた人にありがとうの気持ちを持てる気がしますね!

13:30 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2021/05/12

宿泊研修2日目 笹間探訪

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年担任
2日目メインイベント、笹間探訪真っ只中です。
1年担任杉山は、山頂ポイントで待機でしたが、みんなゼェゼェ言いながらも一生懸命登ってきてくれました!登り終えたあとのみんなの笑顔、最高でした!
残りも頑張りましょう!

13:27 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2021/05/12

真田邸、松代藩文武学校

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
真田邸のお庭見てます

文武学校で陽向殿様を囲む家臣たち

10:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/12

2日目スタート  朝食

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
清々しい朝です。
2日目スタートです。



07:27 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/11

1日目の夕食風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
ただ今、夕食の時間です。



18:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/11

善光寺を見学してきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)



善光寺を見学して、仲見世通りでお買い物してきました。

17:03 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/11

白馬スキージャンプ競技場

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
スキージャンプ競技場で記念写真

14:23 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2021/05/11

交流センター笹間まで、ハイキング!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年担任


1.2年生の宿泊研修がスタートしました!
1時間ほどバスに乗り、途中で降りた後、約7.6キロのハイキングをして交流センター笹間を目指しました!


景色もよく、天候も暑すぎず寒すぎず、雨も降ることなくいい状態でした!7.6キロは想像よりも長かったようで、みんな疲れた様子です!

12:29 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2021/05/11

八ヶ岳PAで休憩

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
途中雨が降りましたが、八ヶ岳PAに来たら、雨が止みました。
肌寒いので、生徒はすぐにバスに戻ってきました

09:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/11

修学旅行に出発しました

Tweet ThisSend to Facebook | by:3年主任(進路指導)
今日から長野県、山梨県方面に修学旅行に行きます

07:53 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/04/19

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭
4月7日(水) 24名の新入生を迎えて、令和3年度入学式が執り行われました。

08:26 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2021/04/19

着任の御挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原中教頭

以下の6名が、令和2年度末教職員人事異動により学校組合立牧之原中学校に着任いたしました。

 前任者同様、御指導・御鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

職   名

氏  名

前 任 校   他

 校   長

塚本信夫

牧之原市立相良中学校

教諭

八木五美

牧之原市立榛原中学校

教諭

杉本裕子

牧之原市立勝間田小学校

養護教諭

清水柚貴

新規採用

 事務主任

望月友登

牧之原市立菅山小学校

市教育相談員

佐藤 都

心の教室相談員


08:18 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。